fc2ブログ

2017-04-28

4/28 浦和11R(メルマガ掲載分)

11R

9⇔5・3・11→6・12

自分の予想方法としては、ザックリと
1、走ったレースレベルの比較とその着差
2、そのパフォーマンス(最大値)が出せる環境か
というところが大きな部分です。
レースレベルの比較だけでも、意外に穴が取れたりします。昨日のメインのガリャルダなんかもそういう1頭。時計や指数は欠点が多く、特に時計はほぼほぼ、何の意味もないくらいに、ペースや馬場に左右されるので、逆に前走の時計が速くて過剰人気になっている馬がいればチャンスという事です。このレースレベルについて、今、数値化を試みています。但し、これだけでは全く足りないのは、皆様ご承知の所。
馬の能力は色々な条件で同じパフォーマンスが出来るわけではなく、馬場状態・枠・ペース・血統・陣営のヤル気(仕上げ状態)・・・これらによってかなり変わってくるのは当り前で、ここを予想できるかが、的中できるかの大きなカギという事です。

さて、長文にならないように自分なりに簡潔に11Rで、レースレベルの説明をしたいと思います。横の比較をするにあたっては、ここに出走していない馬を比較するという作業をするのが一番良い方法です。
ここでは、グッドネスという馬が、とっても良い物差し馬となっていて、その馬について説明します。
この馬は近走31333という着順で、5走連続馬券になっています。さて、この馬は似たような能力を毎回出してくれる良い馬なのですが、ここでの最大のパフォーマンスはどこでしょう?勝った2走前?
自分の考えは全く違います。5走前・3走前です。勝った2走前は、牝馬限定競争という事もあって、ペースもそんなに早くなく恐らく能力を出し切らなくても勝てたレースという事でしょう。レースの優劣は、勝った馬を基準にしてはいけないという事です。勝つ馬は、80%で勝っている馬もいるので、基本は2・3着になった馬が、能力を出し切っていると判断するべきだと思っています。
ここでレベルが高いと書いた、3走前は、その後3連勝しているダイヤルミナス・次走勝ち上がったトーセンスパンキーが1・2着。5着スティレットも次走から2・1・2着。7着インフィニティですら次走B1B2を2着です。
今回出ている、9センペンバンカもこのレースに出ています。結果4着という内容でしたが、3/13の椿特別では、自分はスティレット本命・センペンバンカ対抗で本線で馬券を取っています。2番人気8番人気ですよ。そういう意味でも、同じB2でもレースレベルが違ったりするところに、穴馬券的中のカギがあると言って良いと思います。
そして、今回、そのグッドネスが勝った2走前レースで03差の3エースヴィクトリア・08の12エメンタールベルンが出ています。グットネスとセンペンバンカの関係は05差です。単純には3エースヴィクトリアの方が先着という計算になりますが、そこは先程書いた、グッドネスのパフォーマンスという事になります。勝っていてもここでは低いパフォーマンスだったという事です。
因みに、今後掲載するかわかりませんが自分の中ではRLv値(レースレベル値)というのを作成しています。ここでのB2では68で2・3着(馬券圏内)になれるという数値で、数値1差で01差というものです。3/1の沈丁花は64・2/1の紅梅が73です。これはレースが進むにつれて、結果ごとに微調整かけて行ってます。そして各馬数値化すると

エースビクトリア 64
エメンタールベルン 59
センペンバンカ 67
センペンバンカは3走前もレベルが高く69のレースを68・2走前の2着は67で、前走内枠不利で大敗したところ以外は67・8程度で走っているという事になります。

そういう比較を全ての馬で行って、その中から、今回の馬場・枠順・ペース等鑑みて馬券を組んでいく・・・という作業です。
他の馬の比較は、死ぬほど長くなるのでやめておきますが、そんな感じであとはポイントだけ書いていきます。
6ロマンコスモは人気になりますか?この馬の前走は全くレベルが低いです。勝ったワインシャワーも4/27に大敗しています。しかし2走前がレベルが高いから困る。前走の敗因は2走ボケとか、初ブリンカーとか、色々考えれば勝ち負けもあるが、今回好条件とは言えないし、遠征競馬。GWに船橋の1200m辺りで連闘してきませんか?そうしたら本命でも良いですが、今回は3列目。
5ツルマルキングオーは2走前が良い。弱くないですよ。
2アリオンダンスは前走展開とペースがかなりはまった。今回は基本的には届かないと思われるし馬体重大幅減だったのも厳しい。ガラッと変わったという見方も出来なくはないが、今回の馬場では無しと見る。
7シゲルオオカミザ・・・なぜ転厩ですかね?フォーティーナイナーズサンは川崎1400・1500がバスとパフォーマンスの種馬だと思っているのですが、大井の久保田厩舎とは。強い馬ですが、基本転厩初戦で実績無い浦和なんで、バッサリ。
1コスモパープルも休み前を見ると強いのですが、前走からはまだちょっと時間がかかりそうな感じ。新人騎手の浦和の1400m1番枠は厳しいし、エースビクトリアに被されるので、ポジション取りも難しい。ザキヤマ乗せてこない時点で、勉強の為の騎乗と見るのが正しいかと。基本的に新人騎手は、後半の賞金高いレースでは良い馬乗せてもらえないです。この騎手も馬券になったのは。これまで4・3・1・3・3・4R。メインで馬券になるのはちょっと未だ敷居が高いかな。
あとは、基本は強くないと思いますが、的場で叩き2戦目のファインライナーは勝ち上がりですし2列目で。
あ、最後になりましたが、本命は当然の9センペンバンカですよ。
今日は11Rについて考察を書きましたが、今13:40現在で1が一番人気なのと11が3番人気なのにはちょっと驚いてます。

11ファインライナーがそんなに強くないという根拠は、文章の都合上書きませんでしたが、ここでは簡単に説明。

前走は勝ちましたが、3着のマイネルインディゴとは、概ね03~05差勝っている内容で、1/18に3エースヴィクトリアが勝ったレースでも、ファインライナーが10差・マイネルインディゴが13差です。

因みに対抗の5ツルマルキングオーはこの時の06差です。

そしてマイネルインディゴは本命の9センペンバンカの2走前にセンペンバンカには08負けていて更に9センペンバンカは斤量-1キロ・11ファインライナーは+1キロという内容です。

単純計算で、11ファインライナーは、9センペンバンカに07~09差で負けることになります。

これは前走からの比較です。ここに的場+叩き2戦の+αをしてやっと2列目に入れている状態。

対抗の5ツルマルキングオーは、先程の1/18のレースでも11に先着しますが、その後も能力上昇してます。

こういったオッズのバランス関係を見てしまうと、11が美味しくなく見えてきてしまいます。

寧ろ6ロマンコスモがあの人気のままなら、1着固定の6→9・5→3 だったり、先程は全く触れてませんでしたが、脚質後ろからでごくまれにしか能力発揮しない11ゴールドスガの3着付けの馬券を買った方が良い気もします。

あ、そういえばマイネルインディゴは4/27のB2B3のJRA交流競走で08差の3着と好走でしたが、これも大丈夫。勝ったのはスプリングガール。これはそんなに強くないです。そして、この時大敗したのが、6ロマンコスモの勝ち馬ワインシャワー。6ロマンコスモは前走と2走前の落差が激しすぎて、チョットうざい。



馬券が当たるか当たらないかは別として、概ねツジツマが合わないような予想はしていないと言えると思います。

この馬場ならば3の方が能力よりも展開に恵まれそうで、個人的には9⇔3→とか本線にして

3→5→もおさえようかな?
スポンサーサイト



comment

管理者にだけメッセージを送る

三連単バッチリ頂きました!GWの家族サービスの資金出来ました。ありがとうございます。

Re: タイトルなし

サービス・サービス(´っ・ω・)っ
ナイスでっす('◇')ゞ
プロフィール

P

Author:P
◆南関東競馬を中心に予想
◆人気≠馬の力・真の能力を把握し馬券的中を狙う
◆予想は関係者の立場に立った予想を展開するも、馬券は実際に買う側の立場に立った考えを提供 
◆馬券は当たらないのが当たり前という逆の発想から導き出す、回収率重視の馬券
◆基本理念は”他人と同じことをしていては一生負け組”他人とは違った目線で馬券を勝ち取る

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
FC2カウンター
ブログ内検索
RSSフィード
QRコード
QRコード