2020-06-28
宝塚記念外れたが載せておく
選んだ馬は間違いなかったが、更に一雨あって馬場悪くなったのね。
ならクロノだったかぁ
穴推奨メイショウテンゲンも掲示板でした。
ワグネリアン…あの位置は?
まあ、想定の範囲内で荒れて、取りたかったなぁ。
阪神11R(宝塚記念)
7⇔17・16・12→10・1・14
今年は、コロナの影響もあって逆に18頭立てという宝塚記念。
各馬、本当に色々で、ネタが尽きないくらいあるのですが、実際それがレースにどれだけの影響を及ぼすのか疑問。
少なくともすんなり上位人気で決まるような宝塚記念には見えませんでした。
今回は、一応個人的にはそういう色々な情報はアタマの隅には入れつつも、予想の軸としては大阪杯・天皇賞から組み立てる。
殆どの馬がこの2レースに出ていますが、今回これ以外の馬は死角なしという予想にします。
サートゥルナーリアもグローリーヴェイズも買いません。
この2頭も、調教・ローテ・馬場・・・色々ですが、その色々を考慮に入れても、また大阪杯をパスしてここに出るという選択をしたサートゥルナーリアだとしても、買いません。
現在の単勝3倍がその怪しさを示しているとも言えませんか?本来もっと人気でしょう。
宝塚記念に関しては、色々な媒体で色々出ているので、自分の予想では今回そんなに多くは書きません。
ただ、大阪杯・天皇賞が、意外と特殊な・・・凡レースと書いていいのか、能力通り決まっていないと見て、今回は全く違うレースになると期待しての馬券組になります。
軽く書くと、大阪杯は内有利馬場のスローで小脚を使った馬か好走したと思っています。
道中折り合い欠いたり、長くいい脚を使えなかった馬、足を余した馬が、今回はラッキーライラック・クロノジェネシスを逆転する。
また、天皇賞に関してもこちらは外有利の、道中スローで、キセキが仕掛けた途中からペース上がるも、キセキ・ダンビュライトだけ厳しいペースでスティッフィリオ以下はその番手で恵まれた。
また、直線進路を外に取った馬が上位で、直線最内に行って一番割を食ったユーキャンスマイルは今回出ていないが、これが本体の春の天皇賞馬だと思っています。
天皇賞はそういう観点で予想して、内に進路を取ったモズベッロ・メイショウテンゲンを拾うし、本来の春の天皇賞馬ユーキャンスマイルの阪神大賞典2・3着馬トーセンカンビーナと、これまた16番人気メイショウテンゲンはこちらでも拾うという内容。
本命を、金曜日に書いたカデナと迷ったのですが・・・
本命は7ワグネリアンにしました。
この馬は、エンジンのかかりが遅く本来はロングスパートが持ち味なのだが、終始前が詰まっていて完全に足を余した内容。
今回は行きたい馬3頭程度が競り合って、それを早めに交わす組が動いて・・・といったスタミナ要するレースになってくれると思っている。
土曜日の競馬見ると、完全に前有利なので、そのままならキセキやダンビュライト・クロノジェネシス辺りが残りそうだが、雨も予報通り降ってくれて、想定の稍重。
これが重まで行けばクロノジェネシスのピッチ走法で勝ち負けと思っていたが、この馬場なら若干トラックバイアスは変わると思う。
17カデナは魅力的なのだが、1着というイメージが湧きづらかった。
だからといって、7ワグネリアンが早めに追い始めても、阪神の急な4コーナーを上手く回ってくれるかという不安はある。
一昨年の大阪杯で01差の3着に来ている7ワグネリアンの阪神小回り適性なら、今回条件が良化する2200mで叩き2戦目前進しかないのでは?
最後に買い目には組まなかったのですが、人気が無いダンビュライト・アドマイヤアルバに関しては、去勢明けの効果がそろそろ出てもおかしくない時期ではあります。
去勢明け6か月~9か月が一般的に良いみたいなので、自分の予想は既に穴予想ですが、更に穴をという方は13とか9を仕込むというのも無くはないかと。
ならクロノだったかぁ
穴推奨メイショウテンゲンも掲示板でした。
ワグネリアン…あの位置は?
まあ、想定の範囲内で荒れて、取りたかったなぁ。
阪神11R(宝塚記念)
7⇔17・16・12→10・1・14
今年は、コロナの影響もあって逆に18頭立てという宝塚記念。
各馬、本当に色々で、ネタが尽きないくらいあるのですが、実際それがレースにどれだけの影響を及ぼすのか疑問。
少なくともすんなり上位人気で決まるような宝塚記念には見えませんでした。
今回は、一応個人的にはそういう色々な情報はアタマの隅には入れつつも、予想の軸としては大阪杯・天皇賞から組み立てる。
殆どの馬がこの2レースに出ていますが、今回これ以外の馬は死角なしという予想にします。
サートゥルナーリアもグローリーヴェイズも買いません。
この2頭も、調教・ローテ・馬場・・・色々ですが、その色々を考慮に入れても、また大阪杯をパスしてここに出るという選択をしたサートゥルナーリアだとしても、買いません。
現在の単勝3倍がその怪しさを示しているとも言えませんか?本来もっと人気でしょう。
宝塚記念に関しては、色々な媒体で色々出ているので、自分の予想では今回そんなに多くは書きません。
ただ、大阪杯・天皇賞が、意外と特殊な・・・凡レースと書いていいのか、能力通り決まっていないと見て、今回は全く違うレースになると期待しての馬券組になります。
軽く書くと、大阪杯は内有利馬場のスローで小脚を使った馬か好走したと思っています。
道中折り合い欠いたり、長くいい脚を使えなかった馬、足を余した馬が、今回はラッキーライラック・クロノジェネシスを逆転する。
また、天皇賞に関してもこちらは外有利の、道中スローで、キセキが仕掛けた途中からペース上がるも、キセキ・ダンビュライトだけ厳しいペースでスティッフィリオ以下はその番手で恵まれた。
また、直線進路を外に取った馬が上位で、直線最内に行って一番割を食ったユーキャンスマイルは今回出ていないが、これが本体の春の天皇賞馬だと思っています。
天皇賞はそういう観点で予想して、内に進路を取ったモズベッロ・メイショウテンゲンを拾うし、本来の春の天皇賞馬ユーキャンスマイルの阪神大賞典2・3着馬トーセンカンビーナと、これまた16番人気メイショウテンゲンはこちらでも拾うという内容。
本命を、金曜日に書いたカデナと迷ったのですが・・・
本命は7ワグネリアンにしました。
この馬は、エンジンのかかりが遅く本来はロングスパートが持ち味なのだが、終始前が詰まっていて完全に足を余した内容。
今回は行きたい馬3頭程度が競り合って、それを早めに交わす組が動いて・・・といったスタミナ要するレースになってくれると思っている。
土曜日の競馬見ると、完全に前有利なので、そのままならキセキやダンビュライト・クロノジェネシス辺りが残りそうだが、雨も予報通り降ってくれて、想定の稍重。
これが重まで行けばクロノジェネシスのピッチ走法で勝ち負けと思っていたが、この馬場なら若干トラックバイアスは変わると思う。
17カデナは魅力的なのだが、1着というイメージが湧きづらかった。
だからといって、7ワグネリアンが早めに追い始めても、阪神の急な4コーナーを上手く回ってくれるかという不安はある。
一昨年の大阪杯で01差の3着に来ている7ワグネリアンの阪神小回り適性なら、今回条件が良化する2200mで叩き2戦目前進しかないのでは?
最後に買い目には組まなかったのですが、人気が無いダンビュライト・アドマイヤアルバに関しては、去勢明けの効果がそろそろ出てもおかしくない時期ではあります。
去勢明け6か月~9か月が一般的に良いみたいなので、自分の予想は既に穴予想ですが、更に穴をという方は13とか9を仕込むというのも無くはないかと。
スポンサーサイト