fc2ブログ

2023-10-28

スワンS・天皇賞秋

10/28
京都11R(スワンS)
◎⇔14・8・12→9・2

前走ブリンカー着用でガラリ一変した◎を狙う。
先行馬少なく、9は脚余しそう。

10/29
東京11R(天皇賞秋)
7・◎→4→5・3

基本的には7イクイノックスが、昨年と全く違う調教過程でコース替わり・単騎逃げ濃厚の◎を差せるか?という競馬だと思っている。
7⇔◎→4・5・3を強めだが、展開的に◎が勝ち負けに残りそうなら、3着はオッズ的にも5ガイアフォースを強めのバランスで馬券を組みたい。

スポンサーサイト



2023-10-20

菊花賞

富士Sと菊花賞はやりますが、ここでは菊花賞を少し。
基本的には、血が走る菊花賞で、7タスティエーラは強くても買わない。
14ソールオリエンスの父父はディープの兄ですので、もちろん買います。

で、注目穴馬は、2走前から前走、自分の判断では馬体も増えて大幅に成長・パフォーマンス上げていると思われる馬
↓↓↓


本命ではないけど、騎手人気に惑わされず冷静にペースと時計・レース内容を判断すればなめられない1頭だと思いますよ。

2023-10-18

10/18 浦和11R(埼玉新聞栄冠賞)

このレースは、3ランリョウオーが人気でしょうけど、昨年の浦和2000m見ちゃうと信頼して本命には出来ない。
勿論、3・4・5辺りで決まる可能性は有るけど、意外とこの舞台としての能力より評価がかなり低いと思われる馬が、少なくとも自分には2頭います。
その辺の馬が2・3着に来ればオッズも跳ね上がるのでは?
その馬は
↓↓↓



2023-10-15

10/15 秋華賞

10/15 京都11R(秋華賞)
6⇔8→4・10・15
6→4・10→8・15
(ワイド 8-10)

レコードのローズSは正に特殊馬場で、他のレースも極めて時計が早い馬場であったし、上位馬の血統とハイペース見ても、勝った7マスクドディーヴァ含め、この組は1頭も買わない。
紫苑Sの方は、時計はハイペースに見えるが逃げ馬2馬身前に行って、その後ろの2頭の更に2・5馬身を負荷無く進んだのが2着15ヒップホップソウル。
前の3頭がいないと考えれば、15ヒップホップソウルは1000mを59秒中盤程度のマイぺース逃げという形にも見え、8モリアーナがペースと展開に恵まれたとは思えない。
再現性が難しく見えるかも知れないが、この馬の瞬発力は春から一変している。
馬をかわす際に、他の馬を見ていて交わさなかったのが春で、前走はかなり集中していた。
もし万が一、6リバティアイランドを今回負かす馬がいるとしたら8モリアーナ。
それ以外は、基本的には6リバティアイランドの勝つシーンを見るレースでしょうね。
馬券としては、6の相手は8・4・10・15。
2ハーパーは自分としては血統的にも左回り巧者。
5ドゥーラは前走減っていた馬体から、かなり増えてこないと厳しいし、寧ろ前走メイチで今回駄目パターンと見る。
馬券の肝は10グランベルナデット。
前走は、直線明らかに松山騎手が追うのをサボっている。
馬に手ごたえがないからとも取れるが、そもそもが美浦の坂路工事で仕上げてなかったんじゃないか?
基本的には、6リバティアイランドが早めに横綱競馬をしてしまった場合は展開的にも厳しくはなるが、平坦内回り2000mだし、京都は土曜の夜に多少の降水がある。
そういう意味でも4コナコーストも面白いし、逆に力勝負だと6-8濃厚かなーという感じ。
色々調べたが、人気う明日になりそうで買いたい馬は10グランベルナデットくらいで、今回は素直に6リバティアイランドから点数絞っての馬券で。
3連単は12点。8モリアーナ×10グランベルナデットのワイドだけは買いたい。

2023-10-06

10/6 大井最終日

10/5 逃(2・1・2・7) 枠(5・2・6・7・2・6・3・5)不良

レディスプレリュードのアーテルアストレアは想定通り完勝。
3着1は拾えなかったが、相手3と2だけは馬単でシッカリ。
+9キロであのパフォーマンスなので、本番も期待できる。
ペースはややハイペーステン3F373だが、2000年大井のJBCレディスクラシックもテン3F373だから問題ないし、斤量・相手を見て本番も本命か対抗で。

11R
7⇔3・5・9→2

このレースはオッズ見てやるかやらないか判断。
昨年は東京スポーツ賞という名前でA2のレースだったが、アフター5スター賞10差5着のミチノギャングが人気で飛んで、2・7・3番人気の中穴。
5フジコチャンのような3歳馬は、自分の常識だとA2辺りで馬券圏内に入るのはまだ早く、12月くらいにやっとという感じだが、近代競馬でどうか?
前走2着3着が、船橋A2B1で4着1着。
その時の06差3着ハセノエクスプレスが6/30の大井でマックスの06差8着を考えれば、5フジコチャンは8オリジネイターと同等以上の評価が必要では?
色々鑑みて、本命は7パワースレイヴ。
一応、ブリンカー4番枠で1200mだともまれそうな4サイレントギフト、直線の粘りが近走かなり衰えて来ての横川騎手な8オリジネイターを、両馬失速の予想にして消し馬券にする。
勿論、弱くないけど大井の直線長い1200mを何で使ってきたのか?6ジョーパイロライトも失速予定です。
前走大外枠で道中通ったコースにロスがありながら、上り最速3着でB1なので53キロ3ヒステリックノヴァが、今回馬券的に魅力な馬でコレ対抗で。
8オリジネイターは3着なら残っちゃうかな???まあ良いか。

2023-10-04

10/4  大井3日目(東京盃)

11R(東京盃)
1⇔4・5・2→10・9

月曜日の逃げ天国傾向なら、4枠の2騎を本命も考えていたが、昨日の雨とトラックバイアスで人気でも本命は1リュウノユキナ。
恐らく、今の大井は雨が降れば時計も速くなる傾向のハズ。
持ち時計も1位・上り時計も1位で1番枠の1リュウノユキナには、今回に限ってはもはや死角がない。
調教も東京スプリント時より、前肢が上がっているように見えるくらい、調子落ちは無いと見る。
元々本命にしたかったのは、4ギシギシでコレ対抗。
これも、東京スプリントの調教と2画面を並べて見比べたが、もはやピッタリ同じ調教に見えるのに、時計がさらに良い。
649-360が643-356になっている。
前走は自分の競馬ではなかった。
4コーナーの手応えでは9マックスが楽勝に見える内容で、アレで勝てるくらいだから今回はこの馬の本来の力なら。
近走見ると少しズブくなっている可能性もあり、腕力・追う力なら、寧ろ矢野騎手より笹川騎手で、この人気なら積極的に買いたい。
あんまり調教は気にしないのですが、8ケイアイドリーは明らかに悪いなーと感じた。
東京スプリント時は自分から馬なりでも前に前にという感じだったが、今回は馬から止まりたい止まりたいという感じに見えて、ラスト1F139は数字的にも非常に良くない。
5ジャスティンは前走と同じに見えて悪くないけど、9マックスは微妙。
超ピッチ走法で、回転がメチャクチャ早い分、速力問われる大井と、恐らく時計が早くなる今回は切れ負けする可能性も。
ただ、前日オッズで108倍は評価がおかしく、馬券から切る必要はなさそう。
ただ、自分としては斤量加味しても前走の4ギシギシ・5ジャスティンに先着のイメージはない。
その5ジャスティンは、転厩した坂井厩舎がメチャクチャ魅力。
今年の勝率28%・連対率40%は末恐ろしい調教師で、サンタアニタトロフィーでは、シュアゲイトが転厩後6戦無敗から重賞制覇という内容。
JRAの矢作厩舎からの転厩とは言え、坂井厩舎がマイナスになることは無く、寧ろ叩いて今回は非常に未知の魅力を感じる。
今回取捨選択で最も重要だと思っているのが、12ドンフランキー。
この馬はスタート力があるわけではなく、2の脚使って逃げるタイプ。
この枠で、4ギシギシ・5ジャスティンより前に行ける可能性は極めて低いと見る。
加えて1400mベストの馬な上に、今回速力が問われる脚抜き良い馬場になりそう。
600キロに近い馬体でもあり、時計が早くなることでこの馬の利はない。
更に内の11・10すらテンに遅い馬ではないので、かなり序盤で脚を使わないと逃げられないだけではなく、好位の良いポジションも取りづらいという内容。
調教も、追ってない新馬にギリギリ追いつく程度だけど、アレで良いの?
少なくとも時計的にも前走より良くないし、プロキオンSは勝っただけあってよかった。
強い馬なのはわかっているけど、今回の追い切りも含め、逃げられず惨敗という予想で自分はバッサリ切ります。
因みに、池添騎手というのも地方競馬で使われない騎手で、今年もこの12ドンフランキーの前走のみ。
ヘタな騎手ではないが、積極的に地方重賞に呼ばれない点ではこれも不安要素ではある。
7オマツリオトコも、騎手が決まったのは一番最後だし、美浦の南ウッドは右廻りも左廻りも選択できるのに、左廻り調教な上、追ってない2勝馬アポロプラネットより明らかに内容悪く消し。
12・8・7というJRA馬を消しての馬券ですが、これで良い。
2エアアルマスは、正直東京スプリントの時の方が調教は良いが、この馬場で3番枠。
室町Sで休み明けからオメガレインボーに好時計完勝見ると、前売り157倍のこの馬は、初戦こそ惑星として買うべきでしょう。
東京スプリントはハイペースだったとはいえ、今回対抗に推す4ギシギシに先着ですからなめられない。


プロフィール

P

Author:P
◆南関東競馬を中心に予想
◆人気≠馬の力・真の能力を把握し馬券的中を狙う
◆予想は関係者の立場に立った予想を展開するも、馬券は実際に買う側の立場に立った考えを提供 
◆馬券は当たらないのが当たり前という逆の発想から導き出す、回収率重視の馬券
◆基本理念は”他人と同じことをしていては一生負け組”他人とは違った目線で馬券を勝ち取る

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
FC2カウンター
ブログ内検索
RSSフィード
QRコード
QRコード