2020-05-10
新潟大賞典は14番人気14プレシャスブルー本命だが(NHKマイル・ハズレだけど載せておく)
取れてワイドと複勝でしょうか?
9-14ワイドなら万馬券でした。
→早速的中報告いただきました。
アトミックフォースは結構最初に消しから無理だ。
当たらなかったけど記事は
↓↓↓
新潟11R(新潟大賞典)
14⇔7・4・11→9・13
土曜日の最終レース春日山特別は500万の2000m。
開催初日にもかかわらず、直線内が少し茶色いのはエアレーションの影響か、レースも外伸びの気配。
含水率は良馬場でも火曜日・木曜日の雨でほぼ稍重の13%。
更に日曜は、昼まで雨予報。
外有利差し有利で、野芝得意の馬を買いたい。
最後まで本命に迷ったのが7ブラヴァスで、ヴィルシーナの仔だけに、軌道に乗れば重賞は取ってくるだろう。
ただ、前目の中枠で柴山騎手?
母父ディープでノーザンダンサーが入っているのは、血統的には良いのだが。
本命は15番人気?14プレシャスブルーで行く。
ディープにノーザンテーストの血は、少し古いといわれそうだが、野芝といえばこれ。
因みに、以前少し書いたが、野芝といっても昔ながらの野芝ではなく、エクイターフという品種改良された野芝を主に使っているのが福島や小倉。
新潟でのエクイターフ使用は、コーナー内や直線内の10%程度で、今回のBコースだと直線はほぼ昔ながらの野芝。
新潟唯一と言って良く、古臭い血統が合う。
多少渋る馬場で時計が少しかかれば、母父アンバーシャダイとしては好都合。
石川騎手に戻るのも良いし、アンバーシャダイは晩成傾向ですから。
常総Sでは、次走東京新聞杯2着になるシャドウディーヴァと当時57キロ時計差なしが、今回54キロは有利では?
初富士Sで負かした9トーセンスーリヤよりも斤量有利になるのに人気が無いっていうのは?
と、良いところばかり書いたが、今回は試金石。
前走の福島はほぼエクイターフの重馬場・斎藤騎手とは言え、少し負け過ぎ。
今回大幅に好転した条件で15番人気だから買うといったところ。
本来なら、秋の中山や阪神で好走がある馬で、ディープ・ノーザンダンサー・外枠・差しというのがいればそれが良いが、他に目ぼしい馬がいなく、意外と洋芝適性とか多い。
13メートルダールとかは良いのですが、流石に騎手が・・・
9月の阪神で好走2回ある4インビジブルレイズとかが良いですかね。
長くなったので、他の馬は割愛で

ついでにラウダシオン拾えなかったNHKマイルも。
距離持たないかとおもってしまった。
舌縛りしてたのが目立ちましたので、前走から馬装具変更かと思ってVTR確認したけど、携帯で見たからわからんw
これ来なければ…タラレバは無しで
東京11R(NHKマイルカップ)
3⇔6・2・8→1・18
東京は6日目になるが、昨日のプリンシパルSの掲示板が12356となっているように、開催初めから内有利前有利。
色々レース見たり、ペース調べたりと良い馬を探そうと思ったが・・・
本命は好枠3レシステンシアが、ほぼ逃げで、あって2・3番手の競馬なので、人気だとしてもこれ本命に。
あまり1番人気を本命にしないが、1番人気だとしても単勝3.7倍なら軸として悪いとは思わない。
それだけ、他に魅力的な馬・・・魅力的な前に行ける馬がいない。
明日は、南風強風ともなっているが、ワンターン東京では、直線左からの風で、これが前に行く馬に不利という事でもないので。
17サトノインプレッサは、前走直線狭くなるところはあったが、前は塞がらず。
寧ろ、イン有利馬場で道中は内内の最短距離を走る好騎乗。今回この枠では推せない。
ならばこぶし賞時計差なしの2着6キルッデドミラーの方が、前に行ける分良いし、前走負けているが鞍上強化。
初めはこれを本命も考えたが、前走は明らかに3タイセイビジョンンには完敗で、本命まではという評価。
8サクセッションの前走スプリングSは、勝ち馬が皐月賞3着で、ジュニアCのパフォーマンス的にはここまで2列目。
NZTはDレーン騎手14ルフトシュトロームは怖いが、出遅れた1シャチ、4コーナー膨れまくりでも、ファルコンSからの上積みを大きく感じた差し脚見せた18ウイングレイテストを拾って馬券を組む。
14・17は来てもおかしくないが、枠・脚質・人気を加味して馬券に組んでいません。その分18頭立てでも24点にしてあるので、その辺は読者様でご判断ください。
18はたぶん、前走同様大外でパフォーマンス上げるタイプと見て、この馬だけ外で買って見ます。
9-14ワイドなら万馬券でした。
→早速的中報告いただきました。
アトミックフォースは結構最初に消しから無理だ。
当たらなかったけど記事は
↓↓↓
新潟11R(新潟大賞典)
14⇔7・4・11→9・13
土曜日の最終レース春日山特別は500万の2000m。
開催初日にもかかわらず、直線内が少し茶色いのはエアレーションの影響か、レースも外伸びの気配。
含水率は良馬場でも火曜日・木曜日の雨でほぼ稍重の13%。
更に日曜は、昼まで雨予報。
外有利差し有利で、野芝得意の馬を買いたい。
最後まで本命に迷ったのが7ブラヴァスで、ヴィルシーナの仔だけに、軌道に乗れば重賞は取ってくるだろう。
ただ、前目の中枠で柴山騎手?
母父ディープでノーザンダンサーが入っているのは、血統的には良いのだが。
本命は15番人気?14プレシャスブルーで行く。
ディープにノーザンテーストの血は、少し古いといわれそうだが、野芝といえばこれ。
因みに、以前少し書いたが、野芝といっても昔ながらの野芝ではなく、エクイターフという品種改良された野芝を主に使っているのが福島や小倉。
新潟でのエクイターフ使用は、コーナー内や直線内の10%程度で、今回のBコースだと直線はほぼ昔ながらの野芝。
新潟唯一と言って良く、古臭い血統が合う。
多少渋る馬場で時計が少しかかれば、母父アンバーシャダイとしては好都合。
石川騎手に戻るのも良いし、アンバーシャダイは晩成傾向ですから。
常総Sでは、次走東京新聞杯2着になるシャドウディーヴァと当時57キロ時計差なしが、今回54キロは有利では?
初富士Sで負かした9トーセンスーリヤよりも斤量有利になるのに人気が無いっていうのは?
と、良いところばかり書いたが、今回は試金石。
前走の福島はほぼエクイターフの重馬場・斎藤騎手とは言え、少し負け過ぎ。
今回大幅に好転した条件で15番人気だから買うといったところ。
本来なら、秋の中山や阪神で好走がある馬で、ディープ・ノーザンダンサー・外枠・差しというのがいればそれが良いが、他に目ぼしい馬がいなく、意外と洋芝適性とか多い。
13メートルダールとかは良いのですが、流石に騎手が・・・
9月の阪神で好走2回ある4インビジブルレイズとかが良いですかね。
長くなったので、他の馬は割愛で

ついでにラウダシオン拾えなかったNHKマイルも。
距離持たないかとおもってしまった。
舌縛りしてたのが目立ちましたので、前走から馬装具変更かと思ってVTR確認したけど、携帯で見たからわからんw
これ来なければ…タラレバは無しで
東京11R(NHKマイルカップ)
3⇔6・2・8→1・18
東京は6日目になるが、昨日のプリンシパルSの掲示板が12356となっているように、開催初めから内有利前有利。
色々レース見たり、ペース調べたりと良い馬を探そうと思ったが・・・
本命は好枠3レシステンシアが、ほぼ逃げで、あって2・3番手の競馬なので、人気だとしてもこれ本命に。
あまり1番人気を本命にしないが、1番人気だとしても単勝3.7倍なら軸として悪いとは思わない。
それだけ、他に魅力的な馬・・・魅力的な前に行ける馬がいない。
明日は、南風強風ともなっているが、ワンターン東京では、直線左からの風で、これが前に行く馬に不利という事でもないので。
17サトノインプレッサは、前走直線狭くなるところはあったが、前は塞がらず。
寧ろ、イン有利馬場で道中は内内の最短距離を走る好騎乗。今回この枠では推せない。
ならばこぶし賞時計差なしの2着6キルッデドミラーの方が、前に行ける分良いし、前走負けているが鞍上強化。
初めはこれを本命も考えたが、前走は明らかに3タイセイビジョンンには完敗で、本命まではという評価。
8サクセッションの前走スプリングSは、勝ち馬が皐月賞3着で、ジュニアCのパフォーマンス的にはここまで2列目。
NZTはDレーン騎手14ルフトシュトロームは怖いが、出遅れた1シャチ、4コーナー膨れまくりでも、ファルコンSからの上積みを大きく感じた差し脚見せた18ウイングレイテストを拾って馬券を組む。
14・17は来てもおかしくないが、枠・脚質・人気を加味して馬券に組んでいません。その分18頭立てでも24点にしてあるので、その辺は読者様でご判断ください。
18はたぶん、前走同様大外でパフォーマンス上げるタイプと見て、この馬だけ外で買って見ます。
スポンサーサイト