2018-11-30
2018-11-29
チャンピオンズCを軽く
今週日曜日は、JRAのG1チャンピオンズカップが中京1800mで行われる。
なかなかいいメンバーが揃ったがゴールドドリームの回避だけは残念。
人気は恐らくルヴァンスレーヴとケイティブレイブに集中するだろう。当然、枠・展開次第でこの馬達のワンツーもあり得る・・・
アレ、枠順出てるね((+_+))
馬券になりそうな馬は、もしハイペースなら上記2頭に、ノンコノユメ・オメガパフューム辺りまでなのかな?
但し、基本的には中京1800mはこのレース以外は前有利のコース。
サンビスタが勝った2015年を筆頭にG1らしく、ペースが早く追い込みも届くということが多い。
それなら、ノンコノユメやサンライズノヴァまであってもおかしくないが、今年は緩いんじゃないですか?
2014年が3H375・1000m623です。この時は先行馬決着。
因みに先日京都のJBCクラシックは1900mですが3H367・611
ここで要注意は、道中にテイエムジンソクが外から被せてきた関係で、
7.1 - 11.2 - 11.9 - 12.9 - 12.2 - 11.5 - 11.8 - 12.2 - 12.7 - 13.2
900m~1300mの所のラップが、11秒台と全く緩まなかったこと。
ちょうど下りに入るところで、通常なら先行馬がココで息を入れるのだが、このラップは流石に前の馬には厳しい。
要するに、サンライズソアは厳しい流れを前に行って3着だったという事。これは強い。
といっても、この馬が勝った平安Sもココのラップが11秒台なんですが。
しかし、その前の平安SやみやこSの過去のレースを見ても、ほぼこの下り坂は12秒台で前の馬が息を入れてます。
サンライズソアは京都巧者・・・というだけではないと思っています。
現時点で、本命はサンライズソアか、ケイティブレイブ。
偉そうに書く程、人気薄を挙げているわけでもなく、誰でも分かることかもしれませんが、他の馬を含め、3連単12点以内くらいでビシッと当てたいところです。
8枠にもっと人気の馬が入ってくれると面白かったのですが・・・でも、ルヴァンスレーヴの2番枠も、意外と紛れがありそうで面白いかも。
陣営は6~8番くらいが欲しかったんじゃないでしょうか?
買い目は、日曜日有料メルマガにて予定しています。
なかなかいいメンバーが揃ったがゴールドドリームの回避だけは残念。
人気は恐らくルヴァンスレーヴとケイティブレイブに集中するだろう。当然、枠・展開次第でこの馬達のワンツーもあり得る・・・
アレ、枠順出てるね((+_+))
馬券になりそうな馬は、もしハイペースなら上記2頭に、ノンコノユメ・オメガパフューム辺りまでなのかな?
但し、基本的には中京1800mはこのレース以外は前有利のコース。
サンビスタが勝った2015年を筆頭にG1らしく、ペースが早く追い込みも届くということが多い。
それなら、ノンコノユメやサンライズノヴァまであってもおかしくないが、今年は緩いんじゃないですか?
2014年が3H375・1000m623です。この時は先行馬決着。
因みに先日京都のJBCクラシックは1900mですが3H367・611
ここで要注意は、道中にテイエムジンソクが外から被せてきた関係で、
7.1 - 11.2 - 11.9 - 12.9 - 12.2 - 11.5 - 11.8 - 12.2 - 12.7 - 13.2
900m~1300mの所のラップが、11秒台と全く緩まなかったこと。
ちょうど下りに入るところで、通常なら先行馬がココで息を入れるのだが、このラップは流石に前の馬には厳しい。
要するに、サンライズソアは厳しい流れを前に行って3着だったという事。これは強い。
といっても、この馬が勝った平安Sもココのラップが11秒台なんですが。
しかし、その前の平安SやみやこSの過去のレースを見ても、ほぼこの下り坂は12秒台で前の馬が息を入れてます。
サンライズソアは京都巧者・・・というだけではないと思っています。
現時点で、本命はサンライズソアか、ケイティブレイブ。
偉そうに書く程、人気薄を挙げているわけでもなく、誰でも分かることかもしれませんが、他の馬を含め、3連単12点以内くらいでビシッと当てたいところです。
8枠にもっと人気の馬が入ってくれると面白かったのですが・・・でも、ルヴァンスレーヴの2番枠も、意外と紛れがありそうで面白いかも。
陣営は6~8番くらいが欲しかったんじゃないでしょうか?
買い目は、日曜日有料メルマガにて予定しています。

2018-11-29
11/29 川崎4日目 小久保厩舎について
小久保厩舎の馬が公正保持で取り消しになってます。ご注意ください。
埼玉県浦和競馬組合は29日、今月23日に浦和競馬場で行われた「第39回浦和記念・Jpn2」に出走して7着となったトーセンデューク(浦和・小久保智)から、禁止薬物のプロカインが検出されたと発表。同馬を失格として同競走の着順を変更するとともに、12月23日まで出走停止とした。
また、同組合は、小久保智厩舎の立ち入り検査、在厩馬の薬物全頭検査を実施するため、29日の川崎競馬に出走予定だった5頭はすべて競走除外となった。
本日4日目
本日は12Rを15:20に配信済みです。11Rも前書きで結構書いちゃってますが(汗)
今週日曜日はチャンピオンズCですが、既に予想はしてあります。あとは枠順次第ですが、これはメルマガにての配信で予定しています。
枠・オッズが出る前の週中で予想する方が意外と的中に近くなると思うので、この後重視したい馬を少し書いておきます。
取りあえず本日の12R頑張ります。
埼玉県浦和競馬組合は29日、今月23日に浦和競馬場で行われた「第39回浦和記念・Jpn2」に出走して7着となったトーセンデューク(浦和・小久保智)から、禁止薬物のプロカインが検出されたと発表。同馬を失格として同競走の着順を変更するとともに、12月23日まで出走停止とした。
また、同組合は、小久保智厩舎の立ち入り検査、在厩馬の薬物全頭検査を実施するため、29日の川崎競馬に出走予定だった5頭はすべて競走除外となった。
本日4日目
本日は12Rを15:20に配信済みです。11Rも前書きで結構書いちゃってますが(汗)
今週日曜日はチャンピオンズCですが、既に予想はしてあります。あとは枠順次第ですが、これはメルマガにての配信で予定しています。
枠・オッズが出る前の週中で予想する方が意外と的中に近くなると思うので、この後重視したい馬を少し書いておきます。
取りあえず本日の12R頑張ります。

2018-11-28
11/28 川崎3日目(ロジータ記念)・兵庫ジュニアGP
本日3日目。
本日は11R・12Rを14時にお送りいたしました。
昨日のホウショウレイルは能力的に足りなかった可能性はありますが、少なくともペースと枠にやられました。
自分はまだ見限れないと思っています。
さて、15:55から、園田10Rで兵庫ジュニアGPがあります。
6Rまで終わりましたが、どうも内の馬は厳しいようです。というか6・6・6・8・4・8という馬番が1着で外も良いというわけではありません
全て1400m戦なので、トラックバイアス的には中枠有利の先行有利でしょう。
昨日アークヴィグラスも勝ったことだし、中枠5番のデンバーテソーロから組んでみたいと思います。
勿論、トーセンガーネットも買いますよ。
買い目は↓↓↓
デンバーテソーロ5⇔7・2→12・8・(11)
本日は11R・12Rを14時にお送りいたしました。
昨日のホウショウレイルは能力的に足りなかった可能性はありますが、少なくともペースと枠にやられました。
自分はまだ見限れないと思っています。
さて、15:55から、園田10Rで兵庫ジュニアGPがあります。
6Rまで終わりましたが、どうも内の馬は厳しいようです。というか6・6・6・8・4・8という馬番が1着で外も良いというわけではありません
全て1400m戦なので、トラックバイアス的には中枠有利の先行有利でしょう。
昨日アークヴィグラスも勝ったことだし、中枠5番のデンバーテソーロから組んでみたいと思います。
勿論、トーセンガーネットも買いますよ。
買い目は↓↓↓
デンバーテソーロ5⇔7・2→12・8・(11)

2018-11-27
11/27 川崎2日目(ローレル賞は無料メルマガ掲載予定)
2018-11-26
11/26 川崎初日
本日から川崎です。
本日は9R・11Rを15:00に配信いたしました。
昨日のJCアーモンドアイは激ツヨですね。運転しながらラジオで聞いていましたが、前に行って2206のレコードって。
ホーリークス・オグリキャップの枠連2・2の2222と言う時計が頭に入っていたので、コリャスゲーと思っていたら、レコードはアルカセットの2221だったんですね。15縮めるとか、反動がなければ、今後この馬に太刀打ちできる馬は日本にはいなそう。
マイルも行けると思うので、どうするんですかね?
社台としては、レイデオロに勝ってしまうのも種馬の価値を下げそうで微妙ですし、使いどころが難しそう。
本命最下位だし、結果的に参戦するレースべきではなかったですが、G1は金額減らしても参戦はしちゃうんですよねー。
水曜日はS1ロジータ記念。戸塚記念・関東オークス組が好走しそうで、配当的に旨みはなさそうですが、一応逃げそうなクレイジーアクセルがどんな感じになるか、馬場をよく観察したいと思います。
本日は9R・11Rを15:00に配信いたしました。
昨日のJCアーモンドアイは激ツヨですね。運転しながらラジオで聞いていましたが、前に行って2206のレコードって。
ホーリークス・オグリキャップの枠連2・2の2222と言う時計が頭に入っていたので、コリャスゲーと思っていたら、レコードはアルカセットの2221だったんですね。15縮めるとか、反動がなければ、今後この馬に太刀打ちできる馬は日本にはいなそう。
マイルも行けると思うので、どうするんですかね?
社台としては、レイデオロに勝ってしまうのも種馬の価値を下げそうで微妙ですし、使いどころが難しそう。
本命最下位だし、結果的に参戦するレースべきではなかったですが、G1は金額減らしても参戦はしちゃうんですよねー。
水曜日はS1ロジータ記念。戸塚記念・関東オークス組が好走しそうで、配当的に旨みはなさそうですが、一応逃げそうなクレイジーアクセルがどんな感じになるか、馬場をよく観察したいと思います。

2018-11-24
11/25 ジャパンカップ
25日 東京11R ジャパンカップ
少し早いですが、もう決まっているので。
馬券になりそうな馬は、
1 アーモンドアイ 1番人気
3 サトノダイヤモンド 3番人気
7 サウンズオブアース 12番人気
8 キセキ 4番人気
9 シュヴァルグラン 5番人気
11 スワーヴリチャード 2番人気
12 カプリ 6番人気
こんな所でしょうか?
大穴を買う方は、後ろのアーモンド・スワーヴがけん制し合っての、前残り、12・8・13・14・9なんかは展開馬券としてはなくはない。
まず自分は、1アーモンドアイの本命はないです。
毎回1番人気を本命にしないという事はないです。前走の秋華賞は流石にこの馬本命です。
これで仕方ないと思った時だけ1番人気本命。今回はこれで仕方ないとは思っていないので。
前走の秋華賞は、どの程度作ってきたかわかりませんが、恐らく余裕残しで完勝。
それをぬきにすれば、3着だったカンタービレ、紫苑S完勝だったノームコアは揃ってエリザベス女王杯で6・5着。
1アーモンドアイだけ3歳牝馬世代で2・3枚ぬけているという事が書いてあったりもしますが、どうでしょう?
自分もそういう見方もしますが、結局、初めてやるわけですからそれで”この馬しかない”というのはどうでしょう。
過去に、3歳牝馬が活躍しているレースです。競馬界のスターが誕生してほしいという事もありますが、馬券は別。
今回は、当てに行くのではなく、当たった時に配当取れる馬券を組みたい。
本来なら、ここ目標の9シュヴァルグランか、11スワーヴリチャードを本命にするべきかもしれませんが・・・
本命は7サウンズオブアース。
2016年のJCでキタサンブラックの2着だった馬です。
札幌記念は、天皇賞秋馬サングレーザーに01差。
因みに先程のエリザベス女王杯2・3着クロコスミア・モズカッチャンは、ここで8・3着。
前走は、毎年の通りの京都大賞典ではなく、毎日王冠を使ってきた。開幕週の馬場の距離足りない1800mで当然9着だが、これを使う意味は、もしかすると若干レースに行って行き足を付けるための工夫か?
兄のドミニカンも、米国馬で勝ち上がりまで時間のかかるタイプだったので、晩成馬の可能性も高い。
イコール、叩き良化型ともいえる。
昨年のJCは、下げて直線伸びない内突いて等あって、それでも15差。
今年は、中段の9シュヴァルグラン辺りと同じような位置取りで来るんじゃないでしょうか?
前に書いた通り、騎手は1アーモンドアイ・11スワーヴリチャードを見ながら競馬をしてくると思います。
それに勝つような競馬をするなら、そういうポジションからどういう競馬をすれば・・・
1アーモンドアイに勝ってもらって良いです。7サウンズオブアースは2着でOK。
しかし、差し遅れ・直線前が塞がる等、リスクがあるのが差し追い込み馬。
そうなったときに高配当を取れるべく、このレースに関しては現在12番人気の7サウンズオブアースを軸に馬券を組む。
同じ位置取りの7-9ワイドが85~92倍。まずこの辺を仕込んで、大きいところをチャリンチャリンと買う感じで。
明日は朝早いので、本日中に
↓↓↓に馬券を組んでおきます。

少し早いですが、もう決まっているので。
馬券になりそうな馬は、
1 アーモンドアイ 1番人気
3 サトノダイヤモンド 3番人気
7 サウンズオブアース 12番人気
8 キセキ 4番人気
9 シュヴァルグラン 5番人気
11 スワーヴリチャード 2番人気
12 カプリ 6番人気
こんな所でしょうか?
大穴を買う方は、後ろのアーモンド・スワーヴがけん制し合っての、前残り、12・8・13・14・9なんかは展開馬券としてはなくはない。
まず自分は、1アーモンドアイの本命はないです。
毎回1番人気を本命にしないという事はないです。前走の秋華賞は流石にこの馬本命です。
これで仕方ないと思った時だけ1番人気本命。今回はこれで仕方ないとは思っていないので。
前走の秋華賞は、どの程度作ってきたかわかりませんが、恐らく余裕残しで完勝。
それをぬきにすれば、3着だったカンタービレ、紫苑S完勝だったノームコアは揃ってエリザベス女王杯で6・5着。
1アーモンドアイだけ3歳牝馬世代で2・3枚ぬけているという事が書いてあったりもしますが、どうでしょう?
自分もそういう見方もしますが、結局、初めてやるわけですからそれで”この馬しかない”というのはどうでしょう。
過去に、3歳牝馬が活躍しているレースです。競馬界のスターが誕生してほしいという事もありますが、馬券は別。
今回は、当てに行くのではなく、当たった時に配当取れる馬券を組みたい。
本来なら、ここ目標の9シュヴァルグランか、11スワーヴリチャードを本命にするべきかもしれませんが・・・
本命は7サウンズオブアース。
2016年のJCでキタサンブラックの2着だった馬です。
札幌記念は、天皇賞秋馬サングレーザーに01差。
因みに先程のエリザベス女王杯2・3着クロコスミア・モズカッチャンは、ここで8・3着。
前走は、毎年の通りの京都大賞典ではなく、毎日王冠を使ってきた。開幕週の馬場の距離足りない1800mで当然9着だが、これを使う意味は、もしかすると若干レースに行って行き足を付けるための工夫か?
兄のドミニカンも、米国馬で勝ち上がりまで時間のかかるタイプだったので、晩成馬の可能性も高い。
イコール、叩き良化型ともいえる。
昨年のJCは、下げて直線伸びない内突いて等あって、それでも15差。
今年は、中段の9シュヴァルグラン辺りと同じような位置取りで来るんじゃないでしょうか?
前に書いた通り、騎手は1アーモンドアイ・11スワーヴリチャードを見ながら競馬をしてくると思います。
それに勝つような競馬をするなら、そういうポジションからどういう競馬をすれば・・・
1アーモンドアイに勝ってもらって良いです。7サウンズオブアースは2着でOK。
しかし、差し遅れ・直線前が塞がる等、リスクがあるのが差し追い込み馬。
そうなったときに高配当を取れるべく、このレースに関しては現在12番人気の7サウンズオブアースを軸に馬券を組む。
同じ位置取りの7-9ワイドが85~92倍。まずこの辺を仕込んで、大きいところをチャリンチャリンと買う感じで。
明日は朝早いので、本日中に
↓↓↓に馬券を組んでおきます。

2018-11-24
11/24 キャピタルS・銀嶺S
東京10R 銀嶺S
銀嶺S(スピーディクール11⇔3・15・7→2・4)近走でレベルの高いレースは、テレビ静岡・貴船S辺り?
15スマートダンディーは休み明け出来ていれば強いのだが、これは重馬場巧者で。
素直に11スピーディクールを本命にするが、テレビ静岡で4馬身差をつけた3レイダーは、VTR見てもらうとわかるが、4コーナーまらった所で前3頭に完全に塞がれて、全く身動きできずに、下げて外に出してという致命的な不利があった。
それでいて、今回11よりも斤量1キロ軽くなるので、その差が逆転する可能性もないとは言えない。
1番人気の10パイルーチェは前走牝馬限定1000万でメンバー楽。それでも今回2キロ軽くなって前走と同じような時計なら同開催の神無月Sよりも早いんじゃないか?という事で1番人気でしょうか?
自分は、ここでキッチリとクラスの壁に跳ね返されると思っています。
こんなところで、
銀嶺S買い目は↓↓↓

東京11R キャピタルS
キャピタルS(ベルキャニオン2⇔1・3・5→7・4)
馬柱だけ見ると、昨年の覇者でもあり、東京新聞杯でエリザベス女王杯馬リスグラシューの3着、前走もマイルチャンピオン馬ステルヴィオから05差で、出来ていれば断然と思える8ダイワキャグニーから入りたくなる。
しかし、エプソムC・毎日王冠を見ていると、1800mにも関わらず、道中追走にかなり脚を使って消耗しているように見える。
エプソムCは馬場的なところもあると思ったのだが、毎日王冠は・・・
それでも叩いて上昇という考え方もあるが、母系の血統見ると成長が止まっている可能性も。
母トリプレックス・5歳8/7
半兄アイアムイチバン・5歳3/11
半兄ミエノワンダー・5歳8・29
上記はそれぞれ、JRAの平場で最後に馬券になった年齢。母系で4勝以上した馬だけの3頭だが、揃って5歳夏以降は馬券になっていない。
父も厩舎も違うのでなんともいえないが、先ほど書いたレースぶりを見ると、そんな感じがあってもおかしくないなーと思わせる。
本命は、マイラーズC組から取りたい。
1・2・3着が、天皇賞秋2着・安田記念馬・昨年のマイルCS2着馬で、7着ロジクライは富士Sで強い競馬をした馬なのだから、このレースのメンバーが非常に高かったことは言わずもがな。
5着で今回ムーア騎手騎乗の2ベルキャニオン?7番人気は良い感じ・・・
ですが、マイラーズCだけ見ると、実は京都の開幕週で内が良かった。大外枠で終始外を通っていた5グァンチャーレとは01差しかなかった。どちらを取る??
松岡騎手・・・近走どこまで遡れば勝っていますか?
2着が19走前・1着が54走前って・・・どれだけ乗れてないんでしょう???
最後に1デンコウアンジュ。先ほどダイワキャグニーの時に書いた東京新聞杯でリスグラシューに03差な上に、昨年のヴィクトリアマイル2着馬です。前走は道中前が詰まって何度も減速していますが、敗因はそれだけではない気もします。
ただ、8番人気はなめられすぎ。これは対抗で行ってみます。
そんなところで
キャピタルS買い目は↓↓↓
銀嶺S(スピーディクール11⇔3・15・7→2・4)近走でレベルの高いレースは、テレビ静岡・貴船S辺り?
15スマートダンディーは休み明け出来ていれば強いのだが、これは重馬場巧者で。
素直に11スピーディクールを本命にするが、テレビ静岡で4馬身差をつけた3レイダーは、VTR見てもらうとわかるが、4コーナーまらった所で前3頭に完全に塞がれて、全く身動きできずに、下げて外に出してという致命的な不利があった。
それでいて、今回11よりも斤量1キロ軽くなるので、その差が逆転する可能性もないとは言えない。
1番人気の10パイルーチェは前走牝馬限定1000万でメンバー楽。それでも今回2キロ軽くなって前走と同じような時計なら同開催の神無月Sよりも早いんじゃないか?という事で1番人気でしょうか?
自分は、ここでキッチリとクラスの壁に跳ね返されると思っています。
こんなところで、
銀嶺S買い目は↓↓↓

東京11R キャピタルS
キャピタルS(ベルキャニオン2⇔1・3・5→7・4)
馬柱だけ見ると、昨年の覇者でもあり、東京新聞杯でエリザベス女王杯馬リスグラシューの3着、前走もマイルチャンピオン馬ステルヴィオから05差で、出来ていれば断然と思える8ダイワキャグニーから入りたくなる。
しかし、エプソムC・毎日王冠を見ていると、1800mにも関わらず、道中追走にかなり脚を使って消耗しているように見える。
エプソムCは馬場的なところもあると思ったのだが、毎日王冠は・・・
それでも叩いて上昇という考え方もあるが、母系の血統見ると成長が止まっている可能性も。
母トリプレックス・5歳8/7
半兄アイアムイチバン・5歳3/11
半兄ミエノワンダー・5歳8・29
上記はそれぞれ、JRAの平場で最後に馬券になった年齢。母系で4勝以上した馬だけの3頭だが、揃って5歳夏以降は馬券になっていない。
父も厩舎も違うのでなんともいえないが、先ほど書いたレースぶりを見ると、そんな感じがあってもおかしくないなーと思わせる。
本命は、マイラーズC組から取りたい。
1・2・3着が、天皇賞秋2着・安田記念馬・昨年のマイルCS2着馬で、7着ロジクライは富士Sで強い競馬をした馬なのだから、このレースのメンバーが非常に高かったことは言わずもがな。
5着で今回ムーア騎手騎乗の2ベルキャニオン?7番人気は良い感じ・・・
ですが、マイラーズCだけ見ると、実は京都の開幕週で内が良かった。大外枠で終始外を通っていた5グァンチャーレとは01差しかなかった。どちらを取る??
松岡騎手・・・近走どこまで遡れば勝っていますか?
2着が19走前・1着が54走前って・・・どれだけ乗れてないんでしょう???
最後に1デンコウアンジュ。先ほどダイワキャグニーの時に書いた東京新聞杯でリスグラシューに03差な上に、昨年のヴィクトリアマイル2着馬です。前走は道中前が詰まって何度も減速していますが、敗因はそれだけではない気もします。
ただ、8番人気はなめられすぎ。これは対抗で行ってみます。
そんなところで
キャピタルS買い目は↓↓↓

2018-11-23