fc2ブログ

2018-08-04

8/5 小倉記念・レパードS

小倉記念(ストロングタイタン4⇔10・3・12→7・11)
レパードS(ドンフォルティス4⇔8・6・2→14・11)

小倉11R 小倉記念

ここは、本命候補は4・10・12の3頭。というか4・10の2頭。
土曜日の牝馬限定500万で2000m1576の時計です。1着~3着もディープ・ディープ・ハーツクライ。
前に行く馬が極端に少ないメンバーで、スロー。
もう、前は止まらんでしょ。
池江厩舎3頭、社台系4頭。
オーストラリアの名手Bアヴドゥラ騎手の身元引受人は池江調教師と吉田勝己オーナー。
シルクの代表は吉田勝己の娘婿で、鳴尾記念でレコード勝ちしたストロングタイタンを4番枠にしたのが政治力だとしたら・・・
10サトノクロニクルの兄、サトノラーゼンは小倉記念に2番人気で参戦して7着でした。
12サンマルティンは昨年強い競馬で2着でしたが今回斤量2キロ増の大外枠。
11トリオンフも小倉大賞典勝ちもあって57キロ。
そんな感じで馬券を組んでみます。
↓↓↓


新潟11R レパードS

ここはシンプルに。
馬券対象は2・4・6・8・11・14の6頭。
まず新潟は午後から雨で、時計の早い稍重くらいの馬場で想定。
ユニコーンSは重馬場で時計が過去最高の1350なのに例年よりもテンが遅めで瞬発力の要する内容だった。
また、4コーナーごちゃついて内に押し込められて8プロスパラスデイズは見直しが必要だし、前が有利になりそうでユニコーンSと今回適性が異なりそうな今回は、2・3着だった9エングローサー・14グレートタイムは足を余す可能性もある。
JDDは、自分のメルマガでも書いたが、ノンコノユメの時の次にペースが遅かった超スロー。
差してきた14グレートタイムは、これまた今回の適性と違う脚を使った。
本命は4ドンフォルティスにするのだが、前走は”へニヒューズ産駒は、血統だけでいうと、2000mはかなり厳しい”と書いた通り、直線であまり追っていないという事もあるが、今回の足抜きよい1800mに変わるのは良い。
14グレートタイムは、直線で若干挟まれて追えなかった不利もあったので、勝ち負けがないとは言わないが、自分の軸が2番人気で相手がこの人気なら、3列目まで下げてみたい。
こんな感じで馬券を組む。
↓↓↓

スポンサーサイト



2018-08-04

8/4 札幌11R札幌日経オープン

明日は小倉記念とレパードSです。
小倉記念は、1昨年確か無料公開で32万馬券を的中したレースかな?
レパードSは昨年11番人気のローズプリンスダム本命で、1着だったのに12番人気のサルサディオーネを拾えなかった。ハズレ。
4着13番人気のブライトンロックも5着8番人気のノーブルサタンも持っていたんですけどね。

この時期は、そういう穴になる可能性が高くなるレースが多い。ワザワザこんな暑い時期に走らせるんですからそういう事でしょう。
ただ単に強い馬・指数の高い馬を買えば良いというわけにはいかない。
明日は朝早いゴルフなので、今晩予想してみます。内容によってはメルマガ限定にするかも。

さて、今日は・・・
新潟ダートのメイン、越後Sはチョット見ました。
新潟1200は中山1200・福島1150と同じく、短距離の芝スタートで、外枠が芝を多く走れる関係もあるし、坂の配置の関係もあって、極端に逃げ先行有利で、外枠有利。
ダートの1000m前後とか、芝1000mとかの馬を買いたいのだが、内枠に入ってるw
1番人気デムーロの5ジープルメリアが、逃げか2番手ならこれは馬券になっちゃいそう。
イマイチ馬券を買う気にならなくなった。
但し、5番枠と微妙な枠順であること・父は自分の記事でたまに書いている、隠れ重の鬼ストリートセンスでここ数戦の好走も脚抜きの良い馬場だったこと。
過信は禁物で、買うならこれ軸にはしない。単穴とか・・・
色々見たが、面白いのは7ストロングトリトン。騎手が残念なので、結局はこのレースはやらないことにしたが、この馬はまず馬主からも新潟では買い。
ストロング見たら新潟では買い・テイエム見たら小倉では買い・・・とか色々ある。
それだけではなく、新潟1200m巧者で、前走東京1400mは正反対といって良い適性の馬場。ダート1400mは芝スタートが多い中、ダートスタートの競馬場・・・
とヤラナイレースなのでこの辺で。

本日は札幌日経オープンでもやってみようかと。
札幌日経OP(カラビナ1⇔14・10・9→4・8)
先ずJRAのホームページ見てビックリしたのが、馬場情報が変わってます。
含水率とか出てますよ。
もう、今後は重とか稍重とかの時代じゃなくなるかも。
ココを予想する上で重要なのはやはり馬場状態。本来なら、洋芝適性で超スタミナ馬を買うレース。
かなり特殊なのでリピーターが来るレースと言って良い。
しかし、先週のクイーンSは1800mとはいえ、メインどころの瞬発力馬が来てしまって、時計も1462と速かった。
これをどう判断するか?
昨年と2014年のクイーンS勝ち時計は1457と速かった(2014年は4日目でしたが)
それでも、この札幌日経OPはモンドインテロ・バンデと、適性のある馬が2分40秒越えの時計で走っている。
その辺を信頼して、いつも通りの洋芝・スタミナ・最後は35秒前後の末脚・・・という内容で各馬フルイにかける。
1・2番人気13ブライトバローズ・3アドマイヤエイカン、両方合わないでしょ。
もうこれだけでやる価値ありのレース。
逆に軽く速い馬場だった場合は、この2頭が来る。
10ヴォ―ジュは?ちょっと微妙。血統的には大丈夫に見えるが、母はマイルまで。半兄は船橋の柏の葉OPの時に書いた、バズーカです。ダートなら1800mくらいまで?
気性が荒いイメージでした。買った方が良さそうですがこれ軸はないかな。
1カラビナのステゴ×サドラーはピッタリに近い。
レース見ても、中山の2500m稍重でも全くばててないし、3走前も瞬発力で負けただけで、全く止まってません。
その勝ち馬パフォーマプロミスの後が日経新春杯勝ち、目黒記念01差3着なら、これ本命で良いでしょ。
福島2600mとか小倉2600mとかはちょっと違ううんですよねー。
あ、リピーターレースと書きながら、今回6モンドインテロは買いません。前走戦で時計の速い鳴尾記念を使ったのも、斤量58キロも、騎手がルメールじゃないのも嫌なので。シルクは、14シルクドリーマーの方だけ。
まあそんな感じで馬券を組んでみます。
モレイラがテクニックで持ってきちゃうのだけは許してください。

札幌日経OP買い目は↓↓↓

2018-08-04

馬券のスタンス・本日分のメルマガ公開

当たった時くらいたまには内容公開。
勘違いして欲しくないのは、馬券は読者様個人の責任で買っていただいているという事。
また、概ねオッズが出る前に予想しているし、基本新聞見ていないし、当日の馬場や馬体重はわからないので、個人的にも実際買う馬券とたまに変わることがある。
それから、基本は極力点数や相手の数を絞るようにしているのは、馬券購入者に負担がかからないようにという事と、アレンジして足したり引いたりする楽しみもあるので、8頭とか10頭とか選ばないし、3連単60点とか書かない。
そういうのは、自分の記事を見て個人で判断すればいいこと。

逆に、単勝・複勝・ワイドにガッツリ行くのも、個人の采配だし、結構そういう方はいる。
自分の記事は、基本的には人気の馬がガッツリ勝つようなところはあまりやらないし、それは自分の記事とは関係なく個人的に買っていただければよい。
だって、そういう人気で来る馬は、明らかに強いのはすぐわかるし、容易に予想もできるし、それをやれば的中率だけは良くなるでしょう。

自分の競馬はソコじゃない。そして、長らくリピーターとなっていただいている読者様の求めるものもそれじゃないと思っているし、不調であまり当たらない時も、スタンス変えないでくださいという声が多かった。

昨日の大井4Rにしても、本命は来なかったが、自分は3連単当たってます。考察読めば買える方もいるでしょう。
本日の浦和は、10Rは左海騎手のまくり上げに本命がやられたと思うし、逆に2着だった馬も、勝ってもおかしくないというヒントはあるので、買えなくもない。馬主の背景まで書いているのだから、地元で勝負かもと考えれば、相手は5頭選んで全部掲示板なのだから。
12Rも左海騎手。展開的に面白い競馬になったのは見ていただければわかる。馬券は失敗だが、単勝1.1倍の馬がこけたのは偶然ではない。

大井8Rは4と8の能力判断ミス。但し、6番人気2着馬はキッチリ単穴。
10Rは自分の思った展開になってくれなかった。

人気のある馬を本命にするのが一番簡単です。買い目だけ書いても、当たれば皆さん納得するでしょう。
穴を軸にする以上、どうしてその馬をチョイスしたか説明がなければ、納得して買う事が出来ないでしょう。
そういう意味で考察を書くようにしています。
それに同感しなければ買わなくても良いと思います。

さて、皆さんが取れなかった馬券で後悔するのはどちらですか?
1、固いと思ってガッツリ買おうと思ったがやめた
2、なんとなく来そうだけど、買い忘れてメチャメチャ高配当だった
自分は2です。固い奴は、まあしょうがないと思えるが、大穴はソウソウ取れないので痛い。
そういう事です。
そして、固いと思っていても、意外と飛びます。ガッツリ入れて飛んだ日にはこれまた痛い。
バランスよく、固いところも、穴も取れれば一番いいのですが、それは・・・

そういう馬券の紹介をしているのが自分の記事で、毎日最低2・3時間はかけています。
それで月に1500円が高いといわれればそうかもしれないが、馬単10点で本線4万馬券を1年に1回でも当たる予想って悪くないと思います。
本日のトリプル馬単は8Rで2番人気→6番人気となって、39706口に減ったものが、9Rメインで1人しか残らなかった。
メインはそういう馬券だったという事。
自分の本命で、100名以上の読者がいるので、自分の読者でこの馬券をまあまあ占めたと思います。それでもこの配当なのだから、記事にしなければ・・・

これは、半分喜びと宣伝ですが、半分はご注意です。冒頭で書いた通り、馬券は個人の責任。
取ろうが取るまいが、それは関与しません。
但し、自分のスタンスをもって、少なくともトントンくらいにする努力はして欲しい。自分が大井の場立ち予想屋さんにしょっちゅう行っていた時は、後半、予想屋さんよりも当たってました。
自分の馬券をそのまま買うのもイイですが、競馬をやっている以上、考えて自分の馬券を組むことが一番の楽しみじゃないでしょうか?

長い文章になりましたが、たまには・・・
これからも、馬券は頑張りますが、皆さんの参考になる記事、興味がありそうな記事を書ければと思ってます。
あ、他人の的中馬券は飯マズだと思うので、写真は消しておきます。

浦和
11R
7⇔5・6・2→3・11

これはオッズが出る前に書いてます。ガッツリ人気だったらごめんなさい。たぶん大丈夫だと思いますが・・・
まずは、前走勝ちの2オーシャンティの評価。
この馬の4着スカレークイン・5着マツリダインゴットがそれぞれ7/17のB3(3)C1(1)・7/16C1(2・3)で完勝。
その比較では買えるといえますが、それぞれのレースの中身は意外と微妙。
スカレークインはテンの3H376で楽逃げと斤量53キロ。本命にして3連単とっているのだが、それだけに逆に内容はわかっているつもり。
そして時計は1285で、5オオヤマネコ・6マックスハートの前走よりも早い。
どちらが強いか・・・当然後者でしょう。しかし、そんなに大きな差はないとも言えます。
さて、本命は・・・
7パルクリール。見越騎手の馬本命はガクガクブルブルですがw
この1400mの時計は、5・6の前走よりも11キョウモバライロの前走よりも遅いです。11キョウモバライロも前走本命で馬単は的中の馬。
競馬は時計じゃないという事の証明になってくれるといいのですが・・・
この馬の前走リネンスカッシュ組は馬柱開いていただくとわかりますが、B2に近いメンバー構成。そしてテンは356。
先程のスカレークインの376を見るといかに早いかわかると思うし、7パルクリール自身、そのペースで前から10馬身弱の5番手なので、スカレークインのレースでは、逃げか2番手という時計で行っていることになる。
自分は、7パルクリールの前走は全く評価していませんでした。
しかし、レース内容見てこれで行ってみたい。
同時計の3べニアカリはこれも戦前評価よりも走りました。今回斤量も1キロ減ります。しかし、これはハイペースの激流に恵まれた可能性あり。
これは買うのですが脚質的に足を余す可能性ありと見て3列目。今回そんなにペースは速くならないと思いますから。
一応、5オオヤマネコと6マックスハートの評価も。
このレースはテンが369で、まあまあスロー寄りといって良いペース。5オオヤマネコは内内通った。
再度スローなら6マックスハートを上にも取れるが、今回は距離も伸びるし11キョウモバライロのペースだと、外枠から出していかないといけないことと、6マックスハート、2オーシャンティのマークを鑑みて、前走と同等の365より早いくらいのペースが妥当だろう。
よって、前に行く11・6・2には若干厳しいペースになるという想定で馬券を組んでみる。
あと、1ナムラアヴィーは能力ありますが、重馬場の差し馬で、今回は合わない。
最後にJRAから小久保厩舎に転厩で主戦左海騎手を乗せてくる10ジャストヒーロー。
このオーナーは、ご存知パチンコ屋のガーデングループの社長です。お金はモッサリあります。
本社は自分の今の事務所から3分くらいのところで、地元浦和です。
JRA500万勝ちの馬なので、このクラスを楽勝する可能性もありますが、レース見ても全くテンに行けない馬で、浦和の1500mとか合わないと思うんですが・・・
しかし、JRAでテンに行けないとはいえ、出していけば3H36秒台の脚は有るんですよねー。
今回の自分の判断は、大井や船橋の1800m辺りなら買いですが、この条件では足を余すという判断で消しで行ってみます。
今、11時30分になってオッズが出ましたが、11がこの枠で1番人気なら消したいぐらい・・・ですが、たぶん前有利ですよねー。
取り合えず上記のままで行ってみます。

12R(穴)
5⇔6・4→11・8

これはオッズ見てから書いてます。
2は左海騎手なので、強引に逃げを打てば勝ちもあるでしょう。上記馬券には書きませんが、2→というのは来ても全く驚きません。
しかし、穴と書いている以上、ここを切ってみます。
テンは普通なら4マイネルデアデビルが早い。1500mのコース形態上、前に出していけない1・2番枠は正面に4コーナーの内ラチが迫ってくるので、意外と危険で一気にポジションとれない可能性もあります。
4は出してくれば3H35秒台の脚だが、2は36秒どころか過去最高でも374くらい。
強引に出して足が無くなるパターンと、前に行けずにダメパターンの両方があり得る。
本来それなら前走好走の6カツカモが良さそうだが、もうワンチャン穴で行く。
本命は5レオズアメトリン。この馬の前走は4番枠でスタート後の直線外から被され被されの近走の中では最後方に近いポジション。
本来好位追走の脚があるので、巻き返し必至だと思われるのにこの人気。ここは良い狙い目かと。
騎手が微妙だが、平山厩舎は色々な騎手にチャンスを与える良い厩舎で、実際平山×笠野で連対率22.2%です。
頑張ってもらいましょう。

大井
8R
8→5・7→1・3・(4)
能力差のある牝馬限定競争で、ここはそんなに書くことは無い。
8リコーデリンジャーが能力断然だと思うし、通常の大井の馬場なら4ダートカナとの一騎打ちまで。
8リコーデリンジャーの前走は最後流してました。ただ、現在の単勝3.5倍なら悪くないかも。
馬券的には、馬場的にも8が4を潰してくれるとありがたい。

9R
8⇔5・7・11→12・2

変な人気になっているというのが自分の感覚。
昨日の最終B3(3)の1・2着トミケンジョメルトとクートネイを見れば、トルナベント組を上位に取って、上り最速だった5アゼリア・的場騎手に変更が人気になるのはわかる。
差し馬場になっているので、これ軸という買い方はある。
どこかで書いたと思うが、今年の3歳のチューリップ特別組は結構弱く、9サマルカンドブルーを取るなら、その前のレースのつくし特別の方。
しかし出戻り初戦で、古馬初対戦でこの距離・このクラスで人気というのは買い辛い。
1・3に関しては、前走評価だと思うが、1は血統的にも実績的にも、脚抜きの良い1600mの逃げがベストだと思うので、前が不利になった馬場の1番枠は買いたくない。なんで1番枠に入れたのか?
3は前走11番人気激走。好走の部類だがこの馬自身、好走の連続は殆どない。枠も内過ぎるし、この人気は過剰人気では?
結局12エニークラップス?という感じになる。これは1600mの方が良いパフォーマンスだし、一番のネックは再三書き続けて、何度も反省しても買ってしまう、南関での岡部騎手の騎乗。
地元は連対率4割バッターなのに、南関では浦和以外1割バッターです。本当に乗れない。
・・・という事で穴馬軸にするのに遠回りしましたが、本命は8ヒシサイレンス。
この馬は、毎年8月に1800mで1発やります。1800ベストは見たマンマですが、今回は船橋からの連闘意欲。
前走はヤラズで良いでしょう。3年前が船橋1600mからの連闘成功で今回と同じ。
この差し馬場でしか馬券になれません。当然自身は無いですが、配当的には取れます。
能力断然な馬がいるレースではないので、ここはこういう馬から入っても良いのでは?

10R
12⇔11・・6・9→3・8

ここは1番人気でも前走の内容だと11カズサの圧勝の可能性はある。
相手が悪く、勝ち馬コパノテッドは次走7/31のJRA交流でも2着に4馬身差の楽勝。
これが負けるパターンは、早めに前をかわし過ぎて後ろから差されるパターン?
前走は後から行ったが、本質前目なので、勝ちに行ってこの馬場で追い込みに差されるくらい。
本命は、12フォートカルガリー。元々C1(3)時計差なしの2着がある実力で、1年以上休んだ2走前は大出遅れ。
叩き良化型の前走は、道中2・1番手の馬が1・2着で、それでも上り最速を使ってきた。
叩いて3戦目更に上昇で、このマッチした馬場なら、11カズサをかわせないまでも、馬券に来る可能性はあるのでは?

チョット本日書き疲れたので、他の馬は考察なしでスイマセン。



プロフィール

P

Author:P
◆南関東競馬を中心に予想
◆人気≠馬の力・真の能力を把握し馬券的中を狙う
◆予想は関係者の立場に立った予想を展開するも、馬券は実際に買う側の立場に立った考えを提供 
◆馬券は当たらないのが当たり前という逆の発想から導き出す、回収率重視の馬券
◆基本理念は”他人と同じことをしていては一生負け組”他人とは違った目線で馬券を勝ち取る

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
FC2カウンター
ブログ内検索
RSSフィード
QRコード
QRコード