fc2ブログ

2018-06-23

6/24 阪神11R 宝塚記念

阪神11R 宝塚記念

ここは考察なしで行きます
本命は前走実質勝ち馬だと思ってます。レースVTR見てください。
中山2200・2500好走馬勝った方が・・・
買い目は↓↓↓
ゼーヴィント15⇔13・9・8→1・2
スポンサーサイト



2018-06-23

6/23 函館11R 大沼S

函館11R 大沼S
ブレスアロット1⇔7・3→10・8・5・(4)

函館1700mはダート中距離の中では最上位に近いくらい逃げ・先行有利馬場。
たぶん新潟1800mが一番?
同じ北海道の札幌みたいに平坦ではなく、坂があります。3・4コーナー上り坂は福島1700mに近いですかね?直線距離も福島より7mくらい短いだけ。福島は最後も軽く昇るのでやや函館の方が先行馬にやさしい。
福島1700m巧者は函館1700mと若干リンクするんじゃないでしょうか?
脚質的にも能力的にも、パッと見は10リーゼントロックが良さそうに見える。
しかし、この馬自身函館1700mを挑戦5回で、1000万は勝ちましたが、あとは掲示板チョボチョボの内容。昨年も5着。
ダメじゃないけどピッタリじゃないという感じなんじゃないでしょうか?
それから、このレース逃げそうに見えるのは7ヨシオでしょうか?
自分は他の馬が逃げる可能性もあると思ってます。
例えば3ゴーインググレート。距離もたせるためにゆっくり出していく可能性もありますが、元々短距離の先行馬で、普通にスピード上位。
また、自分の本命馬も逃げる可能性はゼロではない。
前走は躓き、前々走は出負け・3走前は枠的に前に出せなかった。
普通なら前2・3番手追走の馬で、ここ数戦の戦歴からこの人気なんでしょう。
ここは舞台が変わって、勝ち鞍ある騎手に変更。
意外に思うかもしれませんが、昨年2017年の函館リーディングはこの騎手ですよ。激走を期待します。
最後に11アングライフェンは今1番人気になってますが、これは叔父にトランセンド。
ダート変更は良かったのかもしれませんが、父はステイゴールドで足抜き良い馬場だったり、瞬発力の使える直線長い馬場・広い馬場の方が良いんじゃないでしょうか?
能力は別として、基本的には適性真逆で足を余す可能性が高いとみて、個人的にはバッサリ切ります。
5タガノエスプレッソもそれに近いタイプで、昨年の同じ舞台マリーンSはテイエムジンソクが前の馬をゴッソリ掃除してくれたので2着まで飛んできましたが、5馬身離された2着でこれも高評価は出来ない。
8ストロングバローズは正直わからないが、一応7ヨシオよりは下に見ておく。

思いのほか長く書いてしまったが、大沼Sは
↓↓↓で行ってみる
プロフィール

P

Author:P
◆南関東競馬を中心に予想
◆人気≠馬の力・真の能力を把握し馬券的中を狙う
◆予想は関係者の立場に立った予想を展開するも、馬券は実際に買う側の立場に立った考えを提供 
◆馬券は当たらないのが当たり前という逆の発想から導き出す、回収率重視の馬券
◆基本理念は”他人と同じことをしていては一生負け組”他人とは違った目線で馬券を勝ち取る

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
FC2カウンター
ブログ内検索
RSSフィード
QRコード
QRコード