2018-02-19
2018-02-18
フェブラリーS考察(ハズレましたが)
東京11R フェブラリーS
5⇔14・4・12→16・9
本日の東京は10R準オープンのダート1600mで1382という勝ち時計で前の馬が残るという内容。
他にもダートは組まれていたが、ここは極端に時計が遅かった。
同じ1600mの3R未勝利が1393・8R古馬500万が1387なので、何ならこの500万を勝った馬が10Rの準オープンで2着になってしまう事に。
昨年土曜日は1000万のダート1600mが組まれており、ゴールデンバローズの1369が勝ち時計。
これはチョットおかしいでしょうと思ってVTRを見たのは、何故かメインのダイヤモンドS。
芝のレースですが2分14秒くらいのところで、ちょうど大きな日の丸国旗が見える。
凄い風が左から右に。
そしてまた10Rを見直すと特に4コーナー過ぎてから、砂ぼこりが上の方まで舞って凄いことになっていた。VTRであれなんだから、現地は凄いんだろう。
先週の同じ良馬場の月曜日と見比べると全然違う
10Rの時は手前から奥への風のようだが、スタート時の黄色い旗も風が凄い。
これは想像だが、3・4コーナーでまともに向かい風になるので、差し追い込みは風と砂とで前に行けず、ペースは緩いまま。コーナー回っても砂ぼこりで後ろの馬は思ったように前に行けなかったのでは?
雪の後の凍結防止剤の影響も多少あって時計が遅い可能性はあるが、問題はそこではない。
騎手の心理が、前に行かないとダメな馬場という風になってしまう事が重要と考える。
そして、馬券を買う側もそういう馬券にシフトしていく。そういう意味ではこの馬場ならテイエムジンソクが残るのでは?ゴールドドリームは差し届かないのでは?という内容。
うーん。バランスとって前目に付けられるインカンテーションがいちばん良さそうですか?
そんな心理が働くことならば、自分は寧ろ逆を行ってみる。今回はあえて後ろの馬を買う。
前から隊列予想は3・2・1・10・6・15・4・7・13・11・8・14・16・12・5・9
この中で4より前は全部切る。7・13・11・8は能力的にチョットごめんなさい。
4・5・9・12・14・16だけ残る。14ゴールドドリーム本命でも良いです。しかし、これが1番人気1着なら2着の馬でより配当の付くのを考えるのが自分の競馬感。
ゴールドドリームは強いが、この頭数の差し馬で全部スムーズにいくとは限らない。絶対的な本命でほぼ来るというなら1番人気からでもいいが、今回はそんな感じではない。
本命は5サウンドトゥルーで行くことをお許しください。
芝スタート微妙というなら寧ろ10テイエムジンソクも同じだし、そもそも東京1600mは過去に何度も好走。
そして、忘れられていますが2年前のチャンピオンズカップ覇者でJRAのダート適性は大丈夫。
ミナリクはドイツのリーディングジョッキー。過去に4回取ってるベテランです。大野騎手はかわいそうですが鞍上強化は確実。
南関でのここ2戦の敗因は考察で書いている通り馬場が合わず負けるべくして負けている。
冒頭で書いているように、騎手の意識はテイエムジンソクを目標に早めに仕掛けないとダメというもの。そしてここはG1なので、全馬基本的にメイチで来る。
前走緩い競馬で自分の本命コスモカナディアンごときに01差だったような内容ではやらせてもらえないと願いたい。
よって、全く買いたくない12ノンコノユメも買う羽目に・・・武蔵野Sも根岸Sも斤量含めこれが一番強い競馬だったのは誰でもわかる。
足抜き良い馬場で時計が早いほうが良いのはわかるのだが、自分の想定する競馬ならこれは来てしまいそうなので
明日は風のない穏やかな天気です。午前中に馬場の中ほどに散水してくれればかなり的中も期待できますがまあないでしょうねw
一応、9Rにダート1600mのヒヤシンスSも組まれているので、そのレースの時計・ラップ・馬場状態を見て判断しても良いかもしれませんが、よっぽどなことがない限り自分はこれで行きます。何なら今から買います。
予想頭数は6頭に絞ってます。G1なので読者さんのお気に入りの馬や、これだと思っている馬を買うべき。一応少しは参考にしていただいて、楽しんで馬券を組みましょう。
2018-02-17
ダイヤモンドS・京都牝馬S 配信考察内容
ダイヤモンドSはダメ。
京都牝馬Sは惜しかった。内の人気馬消したし、考察通り3着あるので、本線10-12のワイドと3連複買ったが、4着の9番人気11辺り絡めば面白かったのに。
あんまり儲からなかった。
まあ、ミスパンテールが強かったです。
重要なのは、負けたワンスインナムーンやソルヴェイグ。
キチンと内が完全不利だったのを覚えておいて、前、先行有利時に買わないと、今度は来ちゃいますよ。
東京11R ダイヤモンドS
5⇔6・3・9→8・4
本命は人気ですが5ホウオウドリーム。
前走は矢作厩舎得意の叩き台?
ハンデ戦だし、雪の残る馬場で同開催土曜の白富士Sはマイネルハニーが逃げ切るような馬場で、あの位置から内を差して届かないのは当り前。
血統見る方は、母父メジロライアン見れば、アンバーシャダイが入っていてスタミナ無尽蔵は言わずもがな。母メジロドーベル的には瞬発力の方に寄っている可能性もあるが、この舞台ならピッタリ。
6ソールインパクトの3走前六社S2着のパフォーマプロミスが、その後のグレートフルS→日経新春杯を勝ったことで、時計的にもレベルが高い言えるのだが、ここで負けた馬達が、早春SやグレートフルSに出ていて比較しやすいことからも、本命は5で大丈夫。
絶対買わないといけないのは9トウシンモンステラ。昨年同斤量で4着だし、アルゼンチン共和国杯見ても、6ソールインパクトに04差で今回は斤量比較1キロもらう形。
陣営も8歳だし稼げる可能性のあるところではメイチで仕上げると見れば、ここは絶対に馬券に組むべき1頭。
そういう意味では昨年同レース2着と同じ枠を取ってきた4ラブラドライトも同様の考え。これは昨年より2キロ重く、万葉Sも同じ斤量で負けているので、こっちの方は本当に最後の最後でおさえる程度。
14フェイムゲームは、58.5キロで前開催から見ると、大外枠はだいぶ厳しそう。今回はバッサリ。
8レジェンドセラーも、オリオンS2・3着馬のその後のパフォーマプロミスとの着差を見ると、6ソールインパクトに2・3馬身負ける能力比較な上に、若干距離が長そう。
3プレストウィックは昨年54キロ5着だが、馬体重大幅増での内容。今回はステイヤーズSの内容からも好調キープしていそうで1キロ増でもこれは高評価。
意外と考察書き過ぎたので、これで〆る。
あ、7リッチーリッチーだけ。パフォーマプロミスに勝っている馬だが、母系が距離微妙。父はガリレオの仔のサドラー系。早い上りが使えないタイプで、重馬場や札幌日経OPなんかは合いそうだが、今回の馬場だと厳しいかな。来たらごめんなさい。
あとトレジャーマップの50キロが気になる方はドーゾ。今年の馬場は外枠厳しいと見てます。
京都11R 京都牝馬S
12⇔10・7・4→8・11
本命12エスティタート。
古参の読者さんなら、自分がこれにしそうなのはわかるだろう。昨年2着と時計差なしの4着は、スタート出負けから挟まれもあって最後方からの競馬。
石清水S使ってこのレースは昨年と同じローテ。
斤量同じ53キロで枠も同じ12番枠取ってきました。こういうのは絶対軸にします。
G1ではないので、陣営が狙ってメイチで来るのと、そうでない馬とは、そういうところからまず判断。
この馬は1600万勝って降級の現1600万なので、その辺はご安心を。そういう意味では1着か3着が良さそうですね。
2着の1400万(700万)取ってオープンにあがるよりは、本賞金の無い3着で、次に1600万勝った方がオーナー的には良い。1600万の賞金は1820万かな?
このクラスで勝ち負け調整できるとは言えないので、2着が無いとは言えませんけど。
馬場は、JRAの木曜日の馬場写真見ていただくとわかりますが、小倉・東京とは明らかに違って悪化しているし、芝が薄い。
先週は雪の影響で時計も参考にならないと思いますが、今の時点では確実に外有利でしょう。
今終わった5Rの新馬戦も掲示板は16・10・14・12・13ですよ。
2年前から第二回京都の7日目1400mに変更になりましたが、ここ2年もDコースの最終日になっていることから、結果も完全な外枠有利。
そして、若干ダート色のある血統が良さそう。
内枠では、母父プルピットのAPインディー持ちで、今の馬場は合いそうな荒くれ気性4ミスエルテだけ買う。
2・3は枠も嫌なのに前に行くなんてもってのほか。
ターコイズSは1着から14着までが04差の間にな入る競馬。7サザナミは直線完全に前が詰まったし、1番人気8ミスパンテールは上手くさばけて1着も、今回は2キロ増の55キロという事はアタマに入れておきたい。
4番人気2ワンスインナムーンとも朱鷺Sで02差だったのに今回は1キロもらう形です。
11エンジェルフェイスは、前走1000m1分2秒の逃げ切ってくださいペースだったのは明らか。しかし1年休み明けのレースで、元々逃げ馬でもない。前走では全く足りないが、今回変わってくると怖いので。
軽い考察のつもりが、結構書いてしまったので、もうこの辺で馬券を組みまーす。
京都牝馬Sは惜しかった。内の人気馬消したし、考察通り3着あるので、本線10-12のワイドと3連複買ったが、4着の9番人気11辺り絡めば面白かったのに。
あんまり儲からなかった。
まあ、ミスパンテールが強かったです。
重要なのは、負けたワンスインナムーンやソルヴェイグ。
キチンと内が完全不利だったのを覚えておいて、前、先行有利時に買わないと、今度は来ちゃいますよ。
東京11R ダイヤモンドS
5⇔6・3・9→8・4
本命は人気ですが5ホウオウドリーム。
前走は矢作厩舎得意の叩き台?
ハンデ戦だし、雪の残る馬場で同開催土曜の白富士Sはマイネルハニーが逃げ切るような馬場で、あの位置から内を差して届かないのは当り前。
血統見る方は、母父メジロライアン見れば、アンバーシャダイが入っていてスタミナ無尽蔵は言わずもがな。母メジロドーベル的には瞬発力の方に寄っている可能性もあるが、この舞台ならピッタリ。
6ソールインパクトの3走前六社S2着のパフォーマプロミスが、その後のグレートフルS→日経新春杯を勝ったことで、時計的にもレベルが高い言えるのだが、ここで負けた馬達が、早春SやグレートフルSに出ていて比較しやすいことからも、本命は5で大丈夫。
絶対買わないといけないのは9トウシンモンステラ。昨年同斤量で4着だし、アルゼンチン共和国杯見ても、6ソールインパクトに04差で今回は斤量比較1キロもらう形。
陣営も8歳だし稼げる可能性のあるところではメイチで仕上げると見れば、ここは絶対に馬券に組むべき1頭。
そういう意味では昨年同レース2着と同じ枠を取ってきた4ラブラドライトも同様の考え。これは昨年より2キロ重く、万葉Sも同じ斤量で負けているので、こっちの方は本当に最後の最後でおさえる程度。
14フェイムゲームは、58.5キロで前開催から見ると、大外枠はだいぶ厳しそう。今回はバッサリ。
8レジェンドセラーも、オリオンS2・3着馬のその後のパフォーマプロミスとの着差を見ると、6ソールインパクトに2・3馬身負ける能力比較な上に、若干距離が長そう。
3プレストウィックは昨年54キロ5着だが、馬体重大幅増での内容。今回はステイヤーズSの内容からも好調キープしていそうで1キロ増でもこれは高評価。
意外と考察書き過ぎたので、これで〆る。
あ、7リッチーリッチーだけ。パフォーマプロミスに勝っている馬だが、母系が距離微妙。父はガリレオの仔のサドラー系。早い上りが使えないタイプで、重馬場や札幌日経OPなんかは合いそうだが、今回の馬場だと厳しいかな。来たらごめんなさい。
あとトレジャーマップの50キロが気になる方はドーゾ。今年の馬場は外枠厳しいと見てます。
京都11R 京都牝馬S
12⇔10・7・4→8・11
本命12エスティタート。
古参の読者さんなら、自分がこれにしそうなのはわかるだろう。昨年2着と時計差なしの4着は、スタート出負けから挟まれもあって最後方からの競馬。
石清水S使ってこのレースは昨年と同じローテ。
斤量同じ53キロで枠も同じ12番枠取ってきました。こういうのは絶対軸にします。
G1ではないので、陣営が狙ってメイチで来るのと、そうでない馬とは、そういうところからまず判断。
この馬は1600万勝って降級の現1600万なので、その辺はご安心を。そういう意味では1着か3着が良さそうですね。
2着の1400万(700万)取ってオープンにあがるよりは、本賞金の無い3着で、次に1600万勝った方がオーナー的には良い。1600万の賞金は1820万かな?
このクラスで勝ち負け調整できるとは言えないので、2着が無いとは言えませんけど。
馬場は、JRAの木曜日の馬場写真見ていただくとわかりますが、小倉・東京とは明らかに違って悪化しているし、芝が薄い。
先週は雪の影響で時計も参考にならないと思いますが、今の時点では確実に外有利でしょう。
今終わった5Rの新馬戦も掲示板は16・10・14・12・13ですよ。
2年前から第二回京都の7日目1400mに変更になりましたが、ここ2年もDコースの最終日になっていることから、結果も完全な外枠有利。
そして、若干ダート色のある血統が良さそう。
内枠では、母父プルピットのAPインディー持ちで、今の馬場は合いそうな荒くれ気性4ミスエルテだけ買う。
2・3は枠も嫌なのに前に行くなんてもってのほか。
ターコイズSは1着から14着までが04差の間にな入る競馬。7サザナミは直線完全に前が詰まったし、1番人気8ミスパンテールは上手くさばけて1着も、今回は2キロ増の55キロという事はアタマに入れておきたい。
4番人気2ワンスインナムーンとも朱鷺Sで02差だったのに今回は1キロもらう形です。
11エンジェルフェイスは、前走1000m1分2秒の逃げ切ってくださいペースだったのは明らか。しかし1年休み明けのレースで、元々逃げ馬でもない。前走では全く足りないが、今回変わってくると怖いので。
軽い考察のつもりが、結構書いてしまったので、もうこの辺で馬券を組みまーす。
2018-02-17
2/17 ダイヤモンドS・京都牝馬S
昨日は、急な用事で考察なしで失礼いたしました。
小澤厩舎100勝おめでとうございます。
最終レースまで仕上げていたとは。自分は10Rで100勝クリアだったので、12Rは買い目どうりにしちゃいました。
掲示板独占で3連複は的中ですが、自分は外れました(泣)
こういう時にワイドで買っておくとよかったのかもしれませんが、結構自信あったので10Rで儲かった分そのまま投入。
せめて2着に来てくれー・・・
10Rはガッツリ人気だったので買い目配信しませんでしたが、ランキング見た方は買ったかな?
JRAは土日でG1含めて重賞4R。
フェブラリーSと京都牝馬Sが買いたいレースですが、荒れる小倉大賞典やまあまあ固いけど結構取りやすいダイヤモンドSもあるので、今週は全部有料メルマガ記事にします。
しかし、考察はチョット少な目にしようかな。
なんか本命とか書く気になったら↓↓↓で。
小澤厩舎100勝おめでとうございます。
最終レースまで仕上げていたとは。自分は10Rで100勝クリアだったので、12Rは買い目どうりにしちゃいました。
掲示板独占で3連複は的中ですが、自分は外れました(泣)
こういう時にワイドで買っておくとよかったのかもしれませんが、結構自信あったので10Rで儲かった分そのまま投入。
せめて2着に来てくれー・・・
10Rはガッツリ人気だったので買い目配信しませんでしたが、ランキング見た方は買ったかな?
JRAは土日でG1含めて重賞4R。
フェブラリーSと京都牝馬Sが買いたいレースですが、荒れる小倉大賞典やまあまあ固いけど結構取りやすいダイヤモンドSもあるので、今週は全部有料メルマガ記事にします。
しかし、考察はチョット少な目にしようかな。
なんか本命とか書く気になったら↓↓↓で。

2018-02-15
2/15 浦和3日目 11Rは無料メルマガ配信予定
2018-02-14
4R 馬単1点目1670円的中も
本命のアミフジテンショウは一時期単勝1.3倍とかの異常オッズになってましたよ・・・
ありえないでしょ。普通あって5番人気くらいじゃないんですかね?前走8番人気だし、騎手も野澤さんですよ。
自分が早い時間のレースで予想配信した影響もあるかもしれませんが、それにしても8→1で1670円は買われ過ぎです。
1番人気と同枠で枠単6→1が1020円と考えると、馬単はつかなすぎでしょ。
50倍はついて良い組み合わせだと思うんですが。万馬券でもくらいの気持ちです。
今、ニッカン新聞の無料ダウンロードしましたが、8は56で6番指数。1が68の3番指数、で7が79ですから。
更に3着鼻差で負けてるし・・・
速い時間のレース配信は微妙と何回も書いていますが、浦和はマーケット的にもヤバイです。
チョット今後も考えなければ・・・
取った方は、おめでとうございます。
ありえないでしょ。普通あって5番人気くらいじゃないんですかね?前走8番人気だし、騎手も野澤さんですよ。
自分が早い時間のレースで予想配信した影響もあるかもしれませんが、それにしても8→1で1670円は買われ過ぎです。
1番人気と同枠で枠単6→1が1020円と考えると、馬単はつかなすぎでしょ。
50倍はついて良い組み合わせだと思うんですが。万馬券でもくらいの気持ちです。
今、ニッカン新聞の無料ダウンロードしましたが、8は56で6番指数。1が68の3番指数、で7が79ですから。
更に3着鼻差で負けてるし・・・
速い時間のレース配信は微妙と何回も書いていますが、浦和はマーケット的にもヤバイです。
チョット今後も考えなければ・・・
取った方は、おめでとうございます。

2018-02-14
2/14 浦和2日目 ユングフラウ賞
本日は桜花賞トライアル・ユングフラウ賞です。
いつもなら無料メルマガ配信ですが、今日はしません。何故なら本命馬が5番人気以下の馬で、チョット面白そうだから。
※メルマガ本文で”出走権取りに来ている”は5ではなく4の誤りです。
既に〇R・10R・11Rを配信済みですが、〇Rは異常オッズになっちゃってます。
オカシイでしょ((+_+))
ユングフラウ賞の考察冒頭だけ書いておきます。あと、対抗・単穴も人気なので。
ユングフラウ賞の考慮すべき今回のポイントは4つ。
1、別定戦で明け2歳なのに54キロ・55キロ・56キロが存在。
2、桜花賞トライアルで1着~3着に優先出走権。
3、トライアルで1400mの為、通常よりも展開が厳しくなる。過去も概ね逃げ先行よりも差しが優位。
4、ユングフラウ賞トライアルの桃花賞が雪で中止だが、事前中止ではなく輸送があったこと。
ユングフラウ賞 対抗〇・単穴▲は↓↓↓
いつもなら無料メルマガ配信ですが、今日はしません。何故なら本命馬が5番人気以下の馬で、チョット面白そうだから。
※メルマガ本文で”出走権取りに来ている”は5ではなく4の誤りです。
既に〇R・10R・11Rを配信済みですが、〇Rは異常オッズになっちゃってます。
オカシイでしょ((+_+))
ユングフラウ賞の考察冒頭だけ書いておきます。あと、対抗・単穴も人気なので。
ユングフラウ賞の考慮すべき今回のポイントは4つ。
1、別定戦で明け2歳なのに54キロ・55キロ・56キロが存在。
2、桜花賞トライアルで1着~3着に優先出走権。
3、トライアルで1400mの為、通常よりも展開が厳しくなる。過去も概ね逃げ先行よりも差しが優位。
4、ユングフラウ賞トライアルの桃花賞が雪で中止だが、事前中止ではなく輸送があったこと。
ユングフラウ賞 対抗〇・単穴▲は↓↓↓

2018-02-13
浦和11R 馬単2点目(10点)14530円的中・枠単23010円
◎→▲で14530円の好配当ですが、ちょっと痛い。
3列目に()で12入れておけばよかったー。
自分は枠単で買えました(´っ・ω・)っ
取った方はおめでとうございます。
3列目に()で12入れておけばよかったー。
自分は枠単で買えました(´っ・ω・)っ
取った方はおめでとうございます。
2018-02-12