すばるS
16⇔4・10・12→13・14
このレースは、テンの3Hが34秒5より遅ければ、16コウエイエンブレムでしょうがないレースではないか?
斤量も56キロは、他馬比較でかなり楽。
前走は、芝スタートで外枠有利な阪神1400mの2番枠で、玉砕覚悟のシュミノー騎乗レッドゲルニカが外から被せて、テンが34秒のハイペース。
これで前に行った馬は全滅。この10着という結果がなければ、恐らく同じ1番人気でも単勝2倍切るくらいでしょう。
ペース次第で、ほぼほぼ今回は勝ち負けだと思います。
2番人気の12サトノファンタシーもわかる。前走は出負けから、内をスルスルだったが、途中詰まっているし、直線も狭いところを通っていた。ダートのデムーロが鞍上強化かどうかは微妙だが、まあ買いたくなる一頭ではある。
とは言え、ギャラクシー組は、16コウエイエンブレム以外斤量増。
特に脚抜き良い馬場の京都に変わって、11ウインムートの外2番手か、逃げの競馬なら、まさかの34秒切るハイラップ以外は、16コウエイエンブレムが2・3馬身差を付けて勝つシーン濃厚と見る。
但し、恐らく14・15・16の枠の配置からも、楽に前には入れてもらえそうもないので、ソコソコペースは上がるだろう。
因みに14サウススターマンに負けた天保山Sもテンはギャラクシーと同じ34秒。この辺が勝ち負けのボーダーになりそうだが、京都の場合、スタートして400mで上り坂なのに対し、阪神は緩い下りになるところが全く違う。
阪神巧者と京都巧者に分かれるのはこの辺の所か?
本命を、珍しく1番人気の16コウエイエンブレムにするので、逆に考察を書くという事になってしまったw
対抗は、4ラテンロック。前走のエニフSはテンが353という前が楽なラップなのは、同じ阪神のギャラクシーS・天保山Sの340と比較すれば一目瞭然。そこでの1・2着11ウインムート・1ゴーインググレートよりもはるかに価値のある3着だったと見ている。
しかも京都1400mは栗東Sで本命16コウエイエンブレムの01差がある内容。但し斤量差を考えると3馬身くらい負けるのだが、冒頭で書いた通り、16コウエイエンブレムは、2・3馬身差を付けて勝つ予定なので、対抗はこれで良い。
▲単穴は、4ラテンロック対抗ならこれで計算が立つし、同じ舞台で13ヒロブレイブにも15ラインシュナイダーにも勝っているのに、この低評価は?
この馬か、対抗の4ラテンロック辺りが絡まないと高配当は見込めないので、一瞬▲から入ろうかと思ったが、どう考えても・・・
逆に6頭で掲示板独占か、5連単的中も狙ってみるw
意外と自信はあるのだが、それでもJRAはそんなにガッツリ入れずに、毎回同じようなスタンスで馬券を買います。
京都の適性が分からない12サトノファンタシーを思い切って消して、2ナガラオリオンを入れるのもチョット考えたけど、あって5着かなー。
アレキサンドライトS
エネスク9⇔8・4・5→16・15
ソコソコ沢山書こうと思ったけど、すばるSで燃え尽きました。
このレースは大荒れが多いレース。
昨年は270万馬券。
前走、招福S組が多いが、年明けの変則開催で、各陣営調整微妙な中での下のようなラップ。同じ中山1800mだ。
12.5 - 10.9 - 12.0 招福S
12.5 - 11.8 - 13.7 仲冬S
12.8 - 11.9 - 13.2 北総S
明らかなハイペースで、マイネルトゥランもいないので再現性は無い。
穴レースだからと言ってあまりひねらなくても、本命は前走+10キロ太目残りだった9エネスクが9番人気でも1番馬券になりそう。
5着だった北総Sも中山1800mで不利とされている1番枠で03差。
当然5スペルマロンも買うという事になる。
疲れたので考察これくらいで、馬券を組む。
あ、対抗○の馬は人気がないですが、4走前の結果を見て今回の斤量みて買わないのはどうなんでしょう?捻って穴狙いしているわけではないのですが、人気ないですね。
すばるS▲単穴とアレキサンドライトS買い目は
↓↓↓