fc2ブログ

2017-12-16

12/17 中山11R 朝日杯フューチュリティステークス

中山11R 朝日杯フューチュリティステークス

珍しく、1番人気が本命です。
1ダノンプレミアム。
相手も10ステルヴィオだと思いますが、少しひねったところも。
ホープフルSが中山2000mでG1になったのでチョット分散するかな?
距離長いほうが良い馬や中山の方が良さそうな馬もいますね。
考察は特になしで。
買い目は↓↓↓
スポンサーサイト



2017-12-16

12/16 中山11R ターコイズS

中山11R ターコイズS

このレースは個人的には明日のG1朝日杯より興味がある。
まわりくどく考察を書き始める事も多いが、今回は本命から。
本命は15ディープジュエリー。
何万回予想しても、恐らく毎回これが本命になるくらい、自分の予想手法だとコレ。

能力的な部分では、まず昨年のターコイズSから。
スタート微妙に立ち遅れで、外の馬に2・3回ぶつけられる。そして内の馬に前を〆られ、最後方からの競馬。
終始外々回る展開でかなり足を使ったが、結果52キロと今回よりも1キロ重い斤量で04差の6着。
まあ、2番人気だったので不利があってもこれくらい走ってもおかしくないいうのが当時の印象だろう。

次に2走前の紅葉S。
この日はキタサンブラックが勝った天皇賞の日でヒドイ不良馬場。そういう意味では印象に残る日だったが、この日の特徴は騎手の心理で内が悪いと思って外を選んだ馬が凡走し、結果的に内を通った馬が好走していた日だった。
天皇賞では、キタサンブラックのコース取りもそうだが、13番人気3着のレインボーラインがまさに道中最内追走だった。
それぐらい道中内有利の日で、マサに最内ビタで勝利したのが3オートクレール。ここで11差離されたが、馬場の恩恵と思っているし、あれぐらいの不良馬場だとディープ産駒は厳しい。負けて強しとまでは言わないが、それで2キロもらえるなら、3オートクレールには今回負けられない。

最後に前走のユートピアS。これは1000m61秒とペースは速くない。逆に瞬発力の競馬になってしまい、逃げたマローブルーが7着、3番手追走のウインファビラスが10着の所を2番手追走の同馬はコンマ1差の3着。
今回出ている7フロンティアクイーンは上り329という脚で2着に差してきたが、中山1600mではそういう競馬にならない。
逆に前で粘れた15ディープジュエリーの方に価値があるし、斤量もユートピアSから-4キロで、7フロンティアクイーンには2キロもらう形になる。

因みにこのユートピアSの勝ち馬レッドアバンセも内枠から内差しで331の脚を使って展開・枠に恵まれたのだが、この馬の前走が、今回出ている8ミスパンテールの前走・清水S。ここで55キロで03差の5着だった。
斤量をそのまま計算するのは強引すぎるのは何度も書いているが、テーブル上の計算では、当時51キロの8ミスパンテールが今回+2キロの53キロ。
15ディープジュエリーは-4キロ・7フロンティアクイーン-2キロなので、1キロ1馬身(02)換算で
15は7に2馬身・8に4馬身先着するという計算もできる。自分はこのまま鵜呑みにはしないが、これも一つの考え方。

そして、昨年か一昨年書いたかもしれないが、このレースはハンデ戦で軽量馬が出走するレース。
古い話だが、1989年のサカエクインビーという馬に、岡部騎手が減量してまで51キロで騎乗するという事があった。
その記事を見て、これしかないと思ってガッツリ購入して大勝利をおさめた記憶がある。
今回それを書くのは、15ディープジュエリーの内田騎手も51キロはギリギリっぽいから。
確実に騎乗依頼だとは思うが、この時期の51キロに乗るのは多少気を使うだろう。チョット調べたら、夏場辺りに51キロに乗っているし、52キロでの好走が結構多かった。
それも個人的にはメイチ感ととらえている。
尚、一時期、柴田善臣の52キロは買えというのもあったが、近走は低迷しています。

又、国枝厩舎はご存知中山で活躍の厩舎。調教方法があっているという事だと思うが、中山の1600mは過去5年の勝利回数1位だそうです。
更に、イメージ的には中山が微妙感のあるディープインパクト産駒も実は中山1600mはココ5年の勝ち鞍1位です。

唯一、枠だけどうでしょう?13・2・3辺りしか前に行く馬がいないので、3・4番手の外追走でそんなに悪くないとは思いますが出来れば10番枠前後が良かった。しかし13ペイシャフェリスの内は嫌なので、ここでも良いかという感じ。

他の馬も色々面白いが、本命の考察で結構長くなったなぁ。
このレースは、基本的には3歳で秋華賞凡走馬・ローズSで前に行った馬を買うのが良いのだが、今年はいないんですよねー。
6リエノテソーロなんて、秋華賞馬ディアドラに同じ舞台のアネモネSで01差だった上に、次走のNHKマイルで2着ですから、面白いんですけど、55キロもこの重賞未勝利の厩舎も、この所不調の吉田隼人騎手も買う気にさせないです。

府中牝馬Sは2ワンブレスアウェイが出負けで自分の競馬が出来なかった的になってるみたいですが、VTR見るとそんな感じは全く受けなかったです。出が悪いだけで、パトロールVTR見ると、意外と外からスムーズに進んでいます。
田辺騎手も前に出して行かなかったので、馬の力は削がれていないかと。
寧ろ、直線で行くところ行くところ進路が狭くなって実力発揮できなかったのは、14デンコウアンジュの方でしょう。
大穴は13ペイシャフェリス。中山1600m巧者で特に冬が良い。ニューイヤーSの好走もあるし、今回は恐らく逃げが外2番手の競馬。ペースも緩みそうで13番人気となめられているのも良い。
因みに三浦騎手は12/19生まれ。少しはヤル気あるんじゃないかなーw

そんなところで、ターコイズS買い目は↓↓↓

プロフィール

P

Author:P
◆南関東競馬を中心に予想
◆人気≠馬の力・真の能力を把握し馬券的中を狙う
◆予想は関係者の立場に立った予想を展開するも、馬券は実際に買う側の立場に立った考えを提供 
◆馬券は当たらないのが当たり前という逆の発想から導き出す、回収率重視の馬券
◆基本理念は”他人と同じことをしていては一生負け組”他人とは違った目線で馬券を勝ち取る

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
FC2カウンター
ブログ内検索
RSSフィード
QRコード
QRコード