fc2ブログ

2017-11-11

11/12 エリザベス女王杯

京都11R エリザベス女王杯

結果的にあまり穴予想にはなりませんでした。よって考察なし・・・というか、明日ゴルフで月例なのでおやすみなさいzzz

買い目は↓↓↓
スポンサーサイト



2017-11-11

11/11 東京11R 武蔵野S 

東京11R 武蔵野S 

ここは良いメンバーが揃いました。先週のみやこSとはチョットレベルが違うかなーといった印象。
当たる当たらないは別として楽しみなレースではある。よって、JRAはあまり考察書かないが、少し・・・
武蔵野Sは、少し特殊なレースで昨年のタガノトネールの1338というレコードが出ているように、芝並みのスピードが要求される。
東京は水捌けがよいので、JRAは本日の雨程度ならやや重くらいの発表でレースを迎えそうだが、足抜き良い馬場は間違いない。
となれば、1分34秒台くらいは出そう。
問題は風。北風7~9mの予報。東京競馬場は、直線が東→西なので、北風は3コーナーから4コーナーが向かい風になる。
という事は、ここで逃げている馬・先行馬と、外枠で外々回ってまくり上げる馬。更に馬体の小さい馬には不利な条件と言えそう。
小さな8・11は消し、外枠マクリの16カフジテイクも怪しい。
それから、軽いスピードを要求されることから、ミスプロ系や米国(APインディー系等)が非常に強いレース。意外とそういう馬ばかり出ているが、9・15辺りはチョット適性が違うかなーという感じ。

他にも消したい馬は沢山いるが、次は1番人気6サンライズノヴァについて。
この馬は自分もユニコーンSで本命にした通り、東京1600mは当然合う。叔父サンライズバッカスは武蔵野S3戦して、1着1回2着2回のパーフェクト連対。父はヘネシーだったが、ゴールドアリュールなら悪くない。
問題は斤量。サンライズバッカスの3歳時1着は54キロでの出走。当時2着はカネヒキリだが、これが同じ3歳で57キロ。その後の2着も意外と斤量が効いていた感じで若干の負け。1着は斤量に恵まれたと言えそう。
今回のサンライズノヴァ56キロは実質古馬換算58キロのトップハンデ馬と同じ。通常の気候ならまだしも、この風でこの斤量だと信頼の1番人気とは言えなくなってくる。

レースVTRを見て買いたくなったのは2ゴールデンバローズと1クインズサターン。
東京1600m内枠不利は当然知ってますが、立夏Sと秋嶺Sのレース内容が、ほぼほぼ被っていて余裕勝ち。
本当にすごく似ているレースで、これだけで買いたくなった。
しかし、1クインズサターンの時計には惑わされたくない。1352というと、16カフジテイクのフェブラリーSと同じ時計。
馬場が違うのは当然だが、ちょっと比較材料を挙げておきます。
1クインズサターン   秋嶺Sの日の未勝利1600m1366・ 500万2100m2098
2ゴールデンバローズ 立夏Sの日の未勝利1600m1388・ 500万2100m2136
因みに秋嶺Sの未勝利は牝馬限定戦。1600mで2秒以上違う時計だったと考えてよさそう。

それから、5メイショウウタゲの12番人気ってどうですか?確かに、前走2100mから、スピード勝負の1600mはかなり違和感を感じますが、過去にも2013年にペルシャザールがこのローテーションで勝っているように、東京2100mはマイルの適性が必要なレース。
また、5メイショウウタゲ自身も、2ゴールデンバローズ・4チャーリーブレイブが出ていた、5走前のアハルテケSで東京1600mを勝っている。流石にこの人気なら、馬券のどこかに入れたほうが良いと思います。
今回は、チャンピオンズカップの前哨戦仕様の馬も、ここメイチの馬もいると思うが、意外と沢山書いてしまったのでこの辺で馬券を組むことにする。

武蔵野S買い目は↓↓↓
2⇔13・5・14→6・1


プロフィール

P

Author:P
◆南関東競馬を中心に予想
◆人気≠馬の力・真の能力を把握し馬券的中を狙う
◆予想は関係者の立場に立った予想を展開するも、馬券は実際に買う側の立場に立った考えを提供 
◆馬券は当たらないのが当たり前という逆の発想から導き出す、回収率重視の馬券
◆基本理念は”他人と同じことをしていては一生負け組”他人とは違った目線で馬券を勝ち取る

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
FC2カウンター
ブログ内検索
RSSフィード
QRコード
QRコード