fc2ブログ

2017-05-30

5/31 浦和11R さきたま杯 (勇気のいる選択)

浦和11R さきたま杯

JRA交流重賞として、普通に予想すれば、格の違う2モーニン・8ベストウォーリアの内。浦和の1400m適性から、本命は8ベストウォーリア。
常連の11ドリームバレンチノも、今回の前有利馬場では流石に厳しく、それに兵庫ゴールドトロフィーで負けて斤量も+3キロの1ラブバレットは厳しい。
南関では、4アンサンブルライフと浦和の1400mベスト条件の5ニシノラピート。当然、JRAの6ホワイトフーガを拾う。
馬券は、浦和の小回りが全く合わなそうな2モーニンをビクビクしながら3列目にして、
8⇔6・5→2・4・(11)
・・・これはこれで良いし、普通だし、モーニン次第で結構当たりそう。

が、タイトルに書いた”勇気ある選択”は

10カオスモス
!!!
下手するとブービーくらいにならないか?しかし、こういうのを買っても良くないですか?
前走の時にメルマガ記事で書いた内容を抜粋します↓↓↓

『カオスモスは侮れない。基本はJRAからの転厩初戦は軽視することが多いのだが、これは叔父にトーセンアドミラルを持つ南関でも走る血統。この馬はトーセンのキンカメに対し、マイネルラブに変わる分、距離は短い方に振れそう。同じミスプロなので、足抜き良い早い馬場の方が適性ありそうだが、一応JRAでは重賞で馬券になるくらいの馬。ダートはファイナルSを13着の1戦のみで、恐らくそのせいで人気は無いかもしれない。しかし、JRA時のダート使いは試走や、叩きの一戦の可能性高く、その証拠に+16キロでの出走』

こういう内容です。前走はマイナス6キロで出走ですが実際に、過去の走りを見てもべスト体重は500キロ前後で良いでしょう。
ポイントは、大井の1200mで2番手追走、4コーナーはほぼ並んで先頭だったこと。このレースの過去の穴馬特徴は、4コーナー先頭です。そして初日・2日目を見ても更にそういう馬が良さそう。
前売りで単勝ブービー人気ですw

チョット勇気ある選択じゃないですか?
しかし、名古屋大賞典で9頭立ての6番人気カツゲキキトキトを選んだ時も、前評判はこういう感じ。
競馬は、毎回来そうな馬を買って、バント馬券ばかり買っていては当然トータルで負けます。
まあ、今回のカオスモスは、自分でもかなり厳しいとは思ってはいますが、こういう馬を探していれば、どこかで高配当になります。
コツコツ当てるのも競馬ですが、大きく当てる方が面白くないですか?

馬券的には先程の馬券は、オッズ次第で買うところは買います。少なくとも3連単20倍以下の馬券は買いません。
それにプラス、カオスモスの2・3着付け馬券。
1着は8か6。フォーメーションにするか、ワイドにするか、馬連にするかはオッズ見て決めます。
買い目は上には書きませんが、8⇔6→10辺りで500倍以上つくなら、結構おいしいと思うのは自分だけでしょうね。('Д')

めんどくさいので全部書きましたが、参考になりましたら↓↓↓ならなくても↓↓↓ヨロw
スポンサーサイト



2017-05-30

5/30 浦和2日目

本日は、6Rと11Rの配信でしたので、チョット早めの11時に配信予約いたしました。
昨日の馬場状態を見ると、メインの11Rは弁当で固いですかね?
弁当が来ても、絞って買えば何とかなりませんか?

無料メルマガは11Rを配信予定にさせていただきます。
15時くらいに配信予約してあります。

こちらでの公開は本日もなしで。
明日のさきたま杯は書こうかな? 大した予想じゃないけどw

では、本日も頑張りましょう。
プロフィール

P

Author:P
◆南関東競馬を中心に予想
◆人気≠馬の力・真の能力を把握し馬券的中を狙う
◆予想は関係者の立場に立った予想を展開するも、馬券は実際に買う側の立場に立った考えを提供 
◆馬券は当たらないのが当たり前という逆の発想から導き出す、回収率重視の馬券
◆基本理念は”他人と同じことをしていては一生負け組”他人とは違った目線で馬券を勝ち取る

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
FC2カウンター
ブログ内検索
RSSフィード
QRコード
QRコード