fc2ブログ

2017-05-10

5/11大井11R 東京プリンセス賞

11R 東京プリンセス賞

今、1時間半くらいかけて、このレースに出ている馬たちの出走していた主なレースを何度も確認しました。
ここの馬の評価は、大変なので今日はなし。
各レースのポイントは
桜花賞は内枠有利で、外枠を見直し。(12は出遅れ)
ユングフラウ賞は概ね本来の馬の力差が出たが斤量差があったこと。
桃花賞は超ハイペースで前に行った馬に不利。(ここも斤量差)
ジーナフォンテン・メモリアルは勝ち馬だけが強く見える内容。

今日の馬場で、乱ペースならない限りは、結構簡単に見えてきた。乱ペース時はシェアハッピーとガロね。
もう、本命はあれしかいなく見えます。
長くいい脚を使う馬が良いのですが、これだけサウスヴィグラス産駒が出てると買いたくなくても仕方ないかな。
一応、血統的に牝系も確認しましたが、3歳くらいだと先々マイラーやスプリンターにふれても、この辺では能力で走っちゃうんですよねー。
因みに父タートルボールってなじみないと思いますが、産駒は基本マイラー以下で、1800はこなす程度だと思います。ちょっと評価下げました。
取り合えずもう決まってるので、本命だけ
↓↓↓に書いておきます。買い目を公開するかは明日の昼過ぎてからオッズの推移見て決めます。

本命は
スポンサーサイト



2017-05-10

本日のメルマガ内容公開

最終レースもなんかイマイチなやっすい感じでした。

自分は今日は4Rやって投資の5.3倍くらいです。8Rが一番投資してしまったので、これが上手いとは思いませんが、1R当てるぐらいで当日の勝ちを決めるくらいの買い方をしたほうがいいと思います。
また、10Rのドレッドノートなんかも、コメントで”馬体が大幅に増減しない限り”と書いています。この辺も良く読めば、3が対抗でも、ほかの馬に多めに・・・というようなアレンジもできるのでは?

羽田盃は当たりましたが、昨年のバルダッサーレ的で個人的には後味悪いっすね。
というか、エスプリロブ。昨日書いた通り、出すほうが悪いし、吉原騎手もこの馬に乗るのはかわいそう。
6.5秒差ですか?まあ頑張ったほうかなw

一応、ハズレも当たりも含めて、今日はやりたいレースが多く3R配信しましたので、公開しておきます。
お疲れさまでした。

↓↓↓本日の記事

8R
8⇔5・6→1・2・10
ここは買いたい馬は8キョウエイオードウ。
1に負けているのでオッズ的にも美味しくならないか?
前走1番枠から、突然の雷雨で馬場は良馬場だがすごい雨。おそらく、足抜き良くなり先行した馬が有利だった。
同馬は4コーナー回って内に入れるが進路が詰まっていったん減速。再加速したにもかかわらず、上りは最速で04差まで詰めるが6着。最後も弱冠つまっている。今回主戦真島に戻って本来の先行策なら、馬券にキッチリ絡むのでは?
という事でこのレースを調べたのだが、5プリサイスサンデーが強い可能性あり。
4/18は他の馬も他のレースに出ているものもあるが、とにかく道中内枠が最悪の状態。
大外枠の10マイソールネストの前走のレースの方が分かりやすいのだが、10マイソールネスト含め、最内走った馬だけが道中下がりまくっている。
5プリサイスサンデーの前走では、この馬と2サノルアが内を走っているように見えるのだが、3コーナー手前でVTR切り替わりの際の正面からのVTRを見ると、意外と2頭とも内から3頭目を走っている。その辺が微妙ではあり、内の重たいところを走っていないとすると、特に前走に+αをする必要がないのかも。
但し、5プリサイスサンデーに関しては3走前でもOK。2走前の浦和は出遅れの内容からそのレースでもOK。軸はこちらでもと考えたが、初志貫徹8で行く。
6エーシンターザンはここでは勝ち負けしておかしくないレベル。
逆に1カミノカールと2サノルアは、能力ほぼ同じ。直対の4走前の05差も、取った距離と4コーナーのコーナーリングの差。他の馬を物差しにするとほぼ同じ。よってこの2頭共に3列目。
休み明けの9ソウルキングをどうするか?全く人気なければ入れましょう。但し、恐らく成績からも人気で、これまでは休み明け走るタイプ。しかし、脚部不安で1年3か月の休み。能力試験もユッタリ時計の馬なりでは、南関の常識的に今回は買わなくていいのでは?
先程、内を通って不利だったと書いた10マイソールネストだけ拾って、2列目は2頭にしぼった3連単は16点の馬券で行きたい。
オッズ的に買えるなら1も2列目で良いが、本線は5⇔8→の方。8キョウエイオードウの性格的なところもあり5が1着というのが濃厚に思えるがどうだろう・・・

10R
8⇔3・10・6→1・5
オープン特別競走でここは、10コンドルダンスや3ドレッドノート辺りが人気になりそうですかね?
こういうレースはコンセプトを決めて買う。自分の中では、高齢馬の賞金稼ぎというコンセプト。
この先、浦和のさきたま杯目指していたリ、船橋の京成盃GMを目指している馬もいるでしょうが、ここではメイチの馬って少ないハズ。
逆に3ドレッドノートは叩き2戦目の前走-9キロでメイチだったのでは?内容的に3コーナーで若干前が詰まったことを考えると、完勝の内容で、馬体が大幅に増減しない限り、オツリはありそう。
10コンドルダンスはあの脚質なので、今回緩いペースになりそうなのを考えると、足を余す可能性が高そう。メイチでもないでしょう。SクラスJクラスで作ってくるのでは?
本命は8ゴーディーで行く。寒い時期はイマイチ走らないのは、自分の馬券でケガしているのでよく知っている。近走では休み明け3~5走目くらいが狙い目。この辺か、武蔵野オープン辺りか・・・ 今回は全く人気がないハズなので、ここは行っておく。
コンセプトから行って5カリスマサンスカイも3列目に買いましょう。
逆に4ミヤジマッキーは馬場が渋るとパフォーマンス下げるタイプ。そしてこのところは好走と凡走を繰り返しての、今回は凡走の番。
コンセプト的には1グランディオーソも買う。但し、距離適性的にはこれも3列目
チョット若いけど55キロで前で残られちゃうと嫌なので、6アンサンブルライフを2列目に入れて馬券を組む。

12R
7⇔2・11・1→4・6
ここは人気になるとは思いますが、7ロイヤルキングは馬券になるんじゃないですか?
問題は相手です。
まずは8ワインシャワー。本来は自信の消しと行きたかったのですが、昨日の10Rで2走前に2着だったジルズパレスが3着に来てしまいました。それでも、ジルズパレスは、JRAからの叩き3戦目で上積みあったと見ます。よって8ワインシャワーは今回バッサリ。
本命7ロイヤルキングはここ数戦、全てのレースレベルがここでは上です。先程書いた昨日の10Rの1・2着馬も前走プリサイスキング組。ガッツリ1着になるタイプの馬ではないですが、このメンバーでは確実に一枚上のレベルです。
逆にその昨日のレースで2番人気凡走がロイヤルオブアクア。プチ出負けや外枠という弁解の余地はあっても、個人的な能力の見解はこんなもんです。今まで弱い相手とやってきている。
そう。本来はロイヤルオブアクアに負けている6イチネンセイはバッサリ候補だった。ただ、好走凡走繰り返すタイプで、今回は好走の番だし、騎手も一応鞍上強化?最後にオサエることをお許しください。
今回2列目に拾うのは前走マックスゴーゴー組。
2キングガンホーと4コルディリエーラは前走10・13番人気でしたが、能力ありで、自分もキッチリ拾ってきた馬。3着はどちらでも馬券取ってました。
2キングガンホーは先程書いた2走前のロイヤルオブアクアの09差のレースでは全くこれません。拾ったのは3走前と9/1のレース。後者は今回本命の7ロイヤルキングに先着している上に、今回は2キロ軽い。前走の10番人気は意味不明でした。
4コルディリエーラの方は、前走外差し馬場の外枠で恵まれた。今回は3列目で大丈夫だろう。
さて、2列目抜擢は、
11アリウム。これは前走致命的な出遅れ。そして、実は2走前に6イチネンセイに01差負けたレースも出遅れです。しょっちゅう出遅れるので、本命にはできませんが、今回は名手赤岡に鞍上強化。まともに出たら勝ち負けなんじゃないですか?その比較でも、6イチネンセイが3列目というツジツマは合うと思います。
1メガンテの方は・・・
前走、出負けから内でかなりの距離折り合いを欠いてました。前走は1番枠含め馬券購入してませんが、実際は、2・4走前で計算が立つ。昨日の12Rでショウノぺレウスがもう少し強い競馬なら2走前のレースレベルが高い証明になったのですが、微妙な着順。
しかし、それ以外にも、この足抜き良い馬場では、イーグルカフェもアスワンも穴をあける血統です。そして、的場騎手の2連続1番枠騎乗は流石に修正かけてくるでしょ。
昔は的場騎手×栗田裕光厩舎と言ったら、必ず買えというくらい高連対率だったんですが、このコンビ、調べたら今年はこの馬の前走が初めてでした。というか近年かなり少ない。
一応、1996年以降のこのコンビの連対率は46.2%だそうです。まあ、今回これは関係ないと思いますが、プチ情報として・・・
まあ、こんな感じで馬券組みました。軸は斤量的に2を選択するパターンもありです。が、少なくとも3連複レベルでは当たるんじゃないかなーと思ってます。7‐11の同厩舎親子丼って昔は自分は絶対買わなかったんですが、今は結構来ますからねー。実績は調べてませんが三坂厩舎は結構同厩舎で出してきます。今回は馬主も違うので親子丼は充分有りかと。


2017-05-10

羽田盃も3連単6点で9720円的中!!

まあ、1・2着はそうなりますよね。

とりあえず3着13で結構良い配当でした。

10とかあぶねー。2ならわかるけど・・・
10ってなんだろ。調べてみよう|д゚)

取った方はおめでとうございます。結構簡単でしたねー

最終レースも決めたい( *´艸`)

2017-05-10

10Rは5番人気ゴーディーから3単11580円馬単3370円的中!

こっちは成功した!!

良かったー。もっと穴になる予定でしたが、みんな競馬上手いなー((+_+))

まあ、とりあえずソコソコの配当だしOKですかね。
注→◎→〇でした。

取った方おめでとうございます(^^)/
もう一つ当てたいですね。

2017-05-10

羽田盃の馬券は

1⇔3→6・8・13

昨日から、このレースに文句タラタラですが。結局、馬券買っちゃうんですよねーw
どれが強いとか別にして、自分の買う馬券は・・・
何度も書いているように、普通なら1→3が濃厚。
しかし、飛ぶなら1ですかね。若駒で転厩初戦の初コース・初ナイター・一番枠。そう考えるのが普通です。社台ならそんなのも関係ないですが、そうでもない。
しかし、大衆がそう考えるなら多少オッズも落ち着く感じはある。というか2クラキングスの人気は何?前走メチャクチャ弱いメンバーですよ。2走前のブラウンレガートの2着が評価されましたか?だとしてもブラウンレガートですら、ヒガシウィルウインに4馬身負けてます。この時期で成長力といっても、流石に過剰人気もいいところじゃないですか?
これ買う人は7イケノアサ買わないとツジツマが合わないかと。逆に言うと、クラキングスはイケノアサ程度じゃないんですか?
買うべき能力の馬は6・8・13・14だと思います。が、14ミサイルマンは人気でしょう。
よって、馬券は1⇔3→6・8・13の6点。さっき調べたら、この6点で意外とつきます。
ただ、間違えてはいけないのは、かしわ記念の馬連1点とは質が全く違います。あれは自分の中で4頭立て。今回は変なのが来てもおかしくない。それで3連単万馬券にならないのだから、イマイチ美味しくない。
逆に、かしわ記念が如何に美味しかったかという事。
8カンムルはわかると思うので、6ティーケーグラスと13キャンドルグラスを軽く。
この2頭は鎌倉記念から拾います。ここの勝ち馬ストーンリバーは次走、北海道優駿2歳でもヒガシウィルウィンとは03差。差し引きヒガシウィルウインとは4馬身程度の差に来れる可能性もあり、ここで抜擢。
ならば5キャッスルクラウンも買うべきかもしれないが、流石にここ2戦で底がわれた感もある。
前を2強が早めにお掃除した後の6の3着を本線で買おうかと思っているが、ひっそりと3→6・8→13・14に6チャリン入れることは内緒ですよ( *´艸`)

参考にならないと思いますがw
↓↓↓


2017-05-10

5/10 大井

今日は羽田盃が有ります。
が、昨日書いたように1-3でしょ。
かなり興味ないですが、3着の穴探すか、2頭が飛ぶ展開を考えて1000円以内で遊ぶか考えます。
因みに若駒3歳戦です。どちらかの馬が変なことになる可能性は充分に有るので、これにガッツリはお勧めしません。
さて、昨日と一転して、今日はやりたいレースが多い。
メルマガでは8・10・12Rを配信します。
今日は無料メルマガも配信。オッズは人気になるかもしれませんが、軸馬はほぼ馬券になるであろう馬から、少し人気になりそうな馬をはずして予想したいと思います。
10Rはあまり自信ないですが穴馬から。

昨日の雨で基本的にはフラット~差し寄りに馬場が変化しているはずですが、今開催はいつもよりも内が良く感じるし、雨量も微妙で万が一、内枠・逃げが極端に有利馬場に成ったらご注意下さい。基本的にはフラットになると予想してますが。

では今日はバッチリ取れるよう頑張りましょう‼




プロフィール

P

Author:P
◆南関東競馬を中心に予想
◆人気≠馬の力・真の能力を把握し馬券的中を狙う
◆予想は関係者の立場に立った予想を展開するも、馬券は実際に買う側の立場に立った考えを提供 
◆馬券は当たらないのが当たり前という逆の発想から導き出す、回収率重視の馬券
◆基本理念は”他人と同じことをしていては一生負け組”他人とは違った目線で馬券を勝ち取る

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
FC2カウンター
ブログ内検索
RSSフィード
QRコード
QRコード