fc2ブログ

2017-04-26

しらさぎ賞 馬単4630円的中

やっぱり4-8は2・3着でしたw
自分は書いた通り4-8のワイドガッツリ。
馬単ちょっぴり・3連複は自動的にフォーメーションで買ってました。
3には楽な展開すぎでしょ。もう少し何とかならなかったですかね?吉原さん。

まあ、ここは大勝ちとはいかなかったですがワイドが良い配当でしたので良いでしょう。
4着も5だったような・・・3がいなければド本線だったのかな?
まあ、よくあることですね(泣)
スポンサーサイト



2017-04-26

4/26 浦和11R しらさぎ賞 予想

11R しらさぎ賞

4⇔8・5・2→1・(3)

ここは意外と意味不明に自信があって、しかも配当がつきそう。
サクッと行きたい。
牝馬限定競争S3だが、まあ、レベル的にはA1といったところになるだろう。年末の大井の東京シンデレラマイルとリンクすることが多いのは距離的な部分では当然ではある。
このクラスの牡馬牝馬混合戦では、古くは11/29ロイヤルカップA2辺りに参戦の馬がその後も活躍していて、今回人気の3ニシノラピートの2走前紅梅賞辺りも、2着にキタサンウンゲツ辺りだったりと、要するに混合戦A2と牝馬限定A2ではだいぶ差があるという事。
そういう物差しからすると、展開有利ということはあるが2・3については過剰人気かと思う。
又、7ミスミランダ―の57キロはかわいそうじゃないですか?距離ももっと長い方が良いのに。
そういう意味では今現在、8ポットガゼールが一番人気というのも納得のいくところ。
本命は、4プリンセスバリュー。前走も穴抜擢してますが、前走の31差は弱いですか?一応ワンミリオンスとは12差です。また、3走前はオープンで05差。シンデレラマイルではこの中では最先着で、リンダリンダとは10差です。
昨年このレース2着で、同じ4番枠を取ってきたとなれば、基本メイチで来るはず。若干足りないなーという雰囲気は醸し出していますが、この人気は自分的には美味しいと思います。
対抗は、当然の8ポットガゼール。
前走牝馬限定A2のしらさぎ賞トライアル、ティアラカップ組は個人的には軽視したいのですが、その際にも書いた5ビーインラプチャは明らかに叩き台。昨年3着の内容からも、当然ここでは馬券に組みたい。
2コスモフットライトは、全く買いたくないのだが、52キロというところ・吉原騎手というところが悩ましい。
そして、今回の最大の惑星と思っているのが、今現在最低人気の1キタノアドラーブル。先ずマリーンCの39差から52キロというところでも若干買えるという気になります。また、元々1400m辺りがベストなのに、ロジータ記念では15差程度。そこでの斤量差では、6ディーズプリモと今回3キロ差がつくのに対して、オッズは122倍対13倍。明らかに過小評価にも程がある。馬体重も420キロ程度と小さな馬なので、斤量敏感型である可能性もある。笠松で1400m1266という時計ももっていて、激走しても驚けないシンガリ人気馬。
12タケショウメーカーは、前走本命にしたが、この辺までだろう。前走の文章読んでもA2くらいまでと自分で書いてある。買っても良いが取り急ぎは馬券には組まない。
どういう馬券が良いか迷うところではある。本命対抗とも脚質的にワンツーになるには前に行く馬が残ったりはさまったりするとダメ。
能力差が大きくないメンバー構成なので、その辺が微妙。因みに4-8ワイドは7倍くらいついている。

2017-04-26

12R あれ?マジで?

12R

9⇔5・2・6→3・1・7

2トゥモローウイングの逃げとかないですか?
あれ?9ピットブルって人気ないの?
チョットやってみましょうかね?変な展開予想とかじゃないです。普通に能力がこうじゃないのかなーっていう馬券で組んでみました。

買い目は↓↓↓

2017-04-26

4/26 浦和9R 予想

9R

3⇔4・1・9→6・7

9ウエスタンプリンス本命…
にするなら、このレースはやらないでしょう。
転厩しての2戦で、ここでは単勝1.2倍ぐらいになりますかね?
この馬が負けますか?ちょっと考えづらい。
しかし、休み明けはイマイチ走らないし、そう言う血統でもあるし、騎手も。吉原来てるのに騎乗依頼出来なかったのかな?
それだけではなく、今の前有利な馬場もオッズに反映すると思うが、6ハミルトンの2走前と9ウエスタンプリンスの2走前のテンの早さはピッタリ同じ。と言うことは、ムリしてハナを主張しなければ内の利で6の方が早い。しかも、本間厩舎の2頭出しで、それが役割とされている可能性も無いとは言えない。
正直40%位は勝たれちゃうかなぁと思ってはいます。が、そこは対オッズとの期待値のバランス。このレースをやるべきか否かは、当然オッズ次第という事になるが、個人的に1/2以上で負けそうだと思っている馬が、断トツの人気であれば、計算上は他の馬3頭ぐらいの単勝を買っても儲かるという計算にはなりそう。そういう意味では馬券を買うに値するレースという事になる。
そもそも、馬のポテンシャル的に、南関でC2→C1→B3→と、とんとん拍子に勝ち進めるとは思えない。そんなに簡単ならば、金沢や名古屋・佐賀なんかから賞金求めて大量に転厩してくるだろう。レベルの違いがあるから、そうならない。どこかで連勝が止まるのはこの馬に限らないが、自分はここが濃厚と見ているだけ。次かもしれないが、そういうのは皆が気が付いてからでは遅い。勝つ馬も負ける馬も、常に人より1歩先に仕込まないと意味がないと思っている。いわゆる青田買いが競馬でも有効。
月曜日のメインで8番人気のセルリアンサロースにしても、次は人気になる。それでは遅いという事。

このレースに関しては勝負でも何でもないので、長文は意味がなさそうだが、色々面白い。先程書いた本間厩舎的には、6ハミルトンは9/15のレースで同厩舎の4イデアシュリューに勝たせてもらっている。個人的に本当にそう思っているのだが、興味がある方はVTR見てみてください。吉原に騎乗依頼で仕上げていたという事もあるかとは思いますが、イデアシュリューが4番枠でロケットスタートを決められたのに、あれで逃げないという選択肢がありますか?外を見ながら、ハミルトンが逃げるのを待っていると見るのが普通かと。1番人気のイデアシュリューでしたが、あれで4着ですからねー。
今回は逆の立場。ハミルトンが前に競ることによって、若干後ろが楽になるという考え方で恩返しできるのでは?
4イデアシュリューはそういう意味でも、また、能力・時計的にも買うべき馬だと思います。

また、横の比較でも面白い。今回出ていないがボギナータとかタネホカホカなんかが、毎回キッチリ似たようなパフォーマンスで能力を出してくれている。
そこから、能力的に4≧1≧6 という図式が完成。しかし、この差は03差以内なので、条件次第ではコロコロ変わるだろう。
ならば、普通は9⇔4・1・6→△・穴 と書くのが良いのでしょうね。

えーと、本命は3アリゲーターです( ゚Д゚)
凄いの本命にしたなーw まあ、青田買いですかね。
3走前に休み明け+33キロで出てきて、絞れず3戦してイマイチの内容。しかし、2歳時は鎌倉記念に出すような馬で、単距離中心に好走しているが、3歳時1/27のガーネットフラワー賞では、本日しらさぎ賞にも出ているディーズプリモと06差の内容。ここはJRA交流でレベルの高い一戦でした。ポテンシャルという意味では、これはかなり期待値が高く、また休み明けは馬体重+33キロ時以外、新馬戦、1/2と2戦とも勝利の内容。血統的には900mがベストとは言い難く、また、逆にテンのスピード的には単距離使っている分、逃げまで考慮に入れると、完勝まであってもおかしくないとも思える。
だいぶ長文になってしまったので、この辺で馬券を組むが、しらさぎ賞の方が買いたいのに、ネタ的に長くなってしまったのは勘違いしないでくださいね。

プロフィール

P

Author:P
◆南関東競馬を中心に予想
◆人気≠馬の力・真の能力を把握し馬券的中を狙う
◆予想は関係者の立場に立った予想を展開するも、馬券は実際に買う側の立場に立った考えを提供 
◆馬券は当たらないのが当たり前という逆の発想から導き出す、回収率重視の馬券
◆基本理念は”他人と同じことをしていては一生負け組”他人とは違った目線で馬券を勝ち取る

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
FC2カウンター
ブログ内検索
RSSフィード
QRコード
QRコード