9R
3⇔4・1・9→6・7
9ウエスタンプリンス本命…
にするなら、このレースはやらないでしょう。
転厩しての2戦で、ここでは単勝1.2倍ぐらいになりますかね?
この馬が負けますか?ちょっと考えづらい。
しかし、休み明けはイマイチ走らないし、そう言う血統でもあるし、騎手も。吉原来てるのに騎乗依頼出来なかったのかな?
それだけではなく、今の前有利な馬場もオッズに反映すると思うが、6ハミルトンの2走前と9ウエスタンプリンスの2走前のテンの早さはピッタリ同じ。と言うことは、ムリしてハナを主張しなければ内の利で6の方が早い。しかも、本間厩舎の2頭出しで、それが役割とされている可能性も無いとは言えない。
正直40%位は勝たれちゃうかなぁと思ってはいます。が、そこは対オッズとの期待値のバランス。このレースをやるべきか否かは、当然オッズ次第という事になるが、個人的に1/2以上で負けそうだと思っている馬が、断トツの人気であれば、計算上は他の馬3頭ぐらいの単勝を買っても儲かるという計算にはなりそう。そういう意味では馬券を買うに値するレースという事になる。
そもそも、馬のポテンシャル的に、南関でC2→C1→B3→と、とんとん拍子に勝ち進めるとは思えない。そんなに簡単ならば、金沢や名古屋・佐賀なんかから賞金求めて大量に転厩してくるだろう。レベルの違いがあるから、そうならない。どこかで連勝が止まるのはこの馬に限らないが、自分はここが濃厚と見ているだけ。次かもしれないが、そういうのは皆が気が付いてからでは遅い。勝つ馬も負ける馬も、常に人より1歩先に仕込まないと意味がないと思っている。いわゆる青田買いが競馬でも有効。
月曜日のメインで8番人気のセルリアンサロースにしても、次は人気になる。それでは遅いという事。
このレースに関しては勝負でも何でもないので、長文は意味がなさそうだが、色々面白い。先程書いた本間厩舎的には、6ハミルトンは9/15のレースで同厩舎の4イデアシュリューに勝たせてもらっている。個人的に本当にそう思っているのだが、興味がある方はVTR見てみてください。吉原に騎乗依頼で仕上げていたという事もあるかとは思いますが、イデアシュリューが4番枠でロケットスタートを決められたのに、あれで逃げないという選択肢がありますか?外を見ながら、ハミルトンが逃げるのを待っていると見るのが普通かと。1番人気のイデアシュリューでしたが、あれで4着ですからねー。
今回は逆の立場。ハミルトンが前に競ることによって、若干後ろが楽になるという考え方で恩返しできるのでは?
4イデアシュリューはそういう意味でも、また、能力・時計的にも買うべき馬だと思います。
また、横の比較でも面白い。今回出ていないがボギナータとかタネホカホカなんかが、毎回キッチリ似たようなパフォーマンスで能力を出してくれている。
そこから、能力的に4≧1≧6 という図式が完成。しかし、この差は03差以内なので、条件次第ではコロコロ変わるだろう。
ならば、普通は9⇔4・1・6→△・穴 と書くのが良いのでしょうね。
えーと、本命は3アリゲーターです( ゚Д゚)
凄いの本命にしたなーw まあ、青田買いですかね。
3走前に休み明け+33キロで出てきて、絞れず3戦してイマイチの内容。しかし、2歳時は鎌倉記念に出すような馬で、単距離中心に好走しているが、3歳時1/27のガーネットフラワー賞では、本日しらさぎ賞にも出ているディーズプリモと06差の内容。ここはJRA交流でレベルの高い一戦でした。ポテンシャルという意味では、これはかなり期待値が高く、また休み明けは馬体重+33キロ時以外、新馬戦、1/2と2戦とも勝利の内容。血統的には900mがベストとは言い難く、また、逆にテンのスピード的には単距離使っている分、逃げまで考慮に入れると、完勝まであってもおかしくないとも思える。
だいぶ長文になってしまったので、この辺で馬券を組むが、しらさぎ賞の方が買いたいのに、ネタ的に長くなってしまったのは勘違いしないでくださいね。