12R
9⇔6・1・3→2・(5)
昨日12Rは的中だけでなく、選んだ6頭が1着~6着だったように、ここのクラスの能力は概ね把握できていると信じて予想する。
特殊条件下で強い馬は別として、馬券になりそうなのは、1・2・3・6・9辺りか?
秩父祭り・松竹梅・新春・立春辺りがレベル上位のレースで良いと思う。
そうすると、6パルパルパピオン辺りがバランス良さそうだが、今日あたりはやはり乾燥して、初日の4Rまでの逃げが全くダメな馬場に近づく可能性もあるし、前に行きたい馬もソコソコいて、ちょっと微妙。
逆に2リースリングはそこまで差しが届くかなー?といった印象。これが来る馬場なら7マイネマレフィカまで来ちゃいそう。
しかも、対3ニシノマリーナでは過去の対戦で分が悪い。
ならば3ニシノマリーナ?復調なればこれだが、まだ寺島Jを乗せているようでは絶好調ではないのでは?
1スパーキードリームに関しては、コールドアリュール×アフリートらしく、時計の速い馬場の時に能力を発揮する感じ。浦和の14001mで1277という時計があるようにそういう馬場なら強いが、冒頭で書いたように乾燥すれば時計はかかってくるだろう。
9エスケイパサー・・・本命で(汗)
4走前の圧勝のレースなら当然だが、2走前のトウカイガンバのレース内容が良い。トウカイガンバ自体も、次走立春Sで3着して、2リースリングに先着しているように、能力としては足りる。
この馬はブリンカー馬で、内枠から逃げか先行で他の馬に絡まれなければ能力を発揮する。2走前は、逆に外枠発走の外3番手から被されなかったことによって能力発揮。今回もこの競馬が出来れば勝ち負けという判断。
前走に関しては。遠征もさることながら、この馬にとっては最悪の展開+直線も内に入れてしまう。道中も行きたがる所を無理に折り合いつけようとしての失敗だと見たい。今回は、外の10タワーオブクイーンが若干気にはなるが、2走前の再現を期待したい。