fc2ブログ

2017-01-13

12R 馬単14740円 単勝1630円的中も・・・

うわー((+_+))
11相手はチャリンしか持ってない・・・
10→1→11でいいじゃないか・・・
10→1の馬単沢山持ってるのに~((+_+))

まあ、馬単14740円 単勝1630円は不味くはないが・・・
ガッツリチャンスだったのに~
何故か3連複は11だけ買ってないし( ノД`)シクシク…

取った方おめでとうございます。

スポンサーサイト



2017-01-13

1/13 船橋12R 予想

12R

10⇔3・1→5・6・4・7・(11)

ここはどうしたいんですかね社台さん?
3ヴィットリオからガッツリ買わせたいんでしょうか?そういうのは自分はちょっと・・・
11ラストラーダだって、格付け初戦の休み明けですよ。
えー、本命は10フォスフォラスで行きます。1ジーガークリスタルは、この舞台なら人気ですよね?4/14にこれと直対で02差負けちまってます。でも斤量は今回2キロ貰えます。
では休み明けはどうか?能試の時計1164ってかなり優秀です。例えば昨日の9RC1(2)で3着だったレンベルガ―は同日の能試で1186です。22も早いですよ。同じ能試の昨日のメインのヒラボクマジック1175は、流石に準重賞で最下位に負けましたけど、ここはC1C2。
能試の結果がそのまま実戦につながるとは断言できませんが、社台の馬です。休み明けはきっちり仕上げて来ている可能性はあります。叩き3戦目でソロソロの可能性がある1ジーガ―クリスタルより、オッズ的にも10フォスフォラスに魅力を感じてしまいます。

なんか今日も人気の馬から行かないし、意味不明に点数絞るし、当てたくないのかねー??|д゚)
船橋は、こういう買い方してるとガチガチで全く当たらないことがあるから、イマイチ好きになれない。
11はたぶんオッズ的に買わないかも。



2017-01-13

1/13 船橋10R 予想

10R

10⇔1→3・2・(6・4・8)

あれ?10ライブリーソウルが一番人気じゃないんですか?ちょっと意外でした。
2ビービーボヌールが人気になるのはわかりますが、強い内容はキングニミッツの2着だった5走前だけ?前走は馬体重減らしての転厩初戦で弱いメンバーの3着って微妙では?吉原騎手待ちで仕上げて来たら分かりませんが、ちょっと怖い人気馬では?
1トウショウブランドは大井の福永厩舎からの転厩初戦です。前走は落馬寸前の出遅れで度外視。初戦から能力出せれば10-1の1点のような気がします。繁田はこの馬の元主戦で、乗り変わりは良いでしょう。
2は別として他の馬は5馬身以上能力差がありそう。6ドンゲイボルグはそんなに強くない上に、10の逃げ+1のツッツキで一番展開悪そう。相手関係上馬券には残すが、こういう馬より無欲の馬の方が3着に来そうな気がします。
再度書きますが、1は転厩初戦です。一応過信は禁物。全部で10点表示なので、10→3からつくところは買っておいても良いかも。

2017-01-13

1/13 船橋11R 予想

11R

2⇔10・6→5・3・4・7

ここはシンプルに考える。
本命候補は2・6・10。2モリデンルンバと6ジャジャンケン2走前は、2の方が内容良かった感じで、矢野はよくやるのだが、最後の最後で追うのをやめてしまう。これも、実際は2が勝っていた可能性まで見る。
10ヤンキーソヴリンに関しては、1000万下を掲示板程度なので、B1というクラス分けはまあ、妥当だろう。3走前の時計差なし2着ハイヤーレートがガリャルダ・クローザー相手のB2B3で4馬身差の完勝なので、ここでは突き抜ける可能性はある。厩舎も良い。騎手は普通w
ハニームーン組は、ノースフォンテン・ドライブシャフトが今開催で通用しなかったのを受けて、評価を落とす。
問題は8アドマイヤイナズマ。JRA1600万掲示板クラスなので、S3くらいでも通用する能力と見ることも出来る・・・
が、この馬は芝の単距離馬でしょう。ダートなら、福島の1150mとかが良いのでは?名古屋で1600mのB5を大楽勝しているので、オッズ的には1番人気になっていますが、ここは自分としてはバッサリ切ります。川島厩舎が息子を乗せてきているのも怪しい。楽勝か、全くいないかのどちらかかと思っているので、自分は後者で行く。
本命を2モリデンルンバにするが、本質はもう少し距離伸びた方が良さそうなマーベラスサンデー×ディアブロ。しかし、時計のかかる馬場で力を要するなら、この距離でもピッタリでは?

2017-01-13

馬場について(最終日に書くことではないが・・・)

毎日、馬場の傾向なんかは気にしているのですが、なんかわからない微妙な馬場だなーと感じています。
次開催に向けて、一応書いておきますが今回の開催は、前は残るのに時計がかなり遅いという事。
単純に前が残るで良いのでは?という事もあるのですが、結構特殊な感じなんですよねー。
時計に関しては、例えば昨日のレースについて・・・
南関競馬の基準タイム表というのを自分はコピペしてたまに見ています。
2009年4/1~2016年4/1までの良馬場での基準タイムという事ですが(若干古いが参考程度なので)

10R C1 1200m 勝ち時計1152 基準時計1141 差異+11
11R 準重賞(OP) 1700m 勝ち時計1499 基準時計1481 差異+18
12R B2B3 1800m 勝ち時計1573 基準時計1551 差異+22

と、こんな感じです。これ、重馬場ですよ。という事は1600mで2秒くらい遅い馬場という事になりますかね。
凍結防止剤でもまいているのか、中から外の馬場が重いのかその辺が分かりませんが、こういう遅い馬場だと、普通は血統の偏りなんかも出てくるはず。しかし、今回はあまり感じられない。こんな馬場はクロフネ・キンカメ・ロベルト系・ノーザンダンサー系なんかが強そうですが、サウスヴィグラスもAPインディー系なんかも普通に馬券になってます。

結局馬券につながらない全く意味のないトピになってしまいましたが、時計が遅いことだけは事実で、次開催以降も時計が遅いから強くない・・・とならないように、自分の為に書いたトピでした。
お粗末様です。m(__)m



2017-01-13

愛知杯はマキシマムドパリ

まだ、枠も決まってないがソコソコ荒れる愛知杯は、マキシマムドパリから買いたいかなぁ( ´△`)

馬主(株)グリーンファームのホームページ見ましたが、元々このレースは出れない可能性が高く、日経新春杯と準オープンとの天秤だったようです。よって、幸騎手は他の馬に乗るので消極的な騎手変更ではないようです。昨年のこのレースは2着とコンマ1秒差で、陣営としてもここは狙い目なのではないでしょうか?

岩田騎手なので、内枠からスルスルも見てみたい気もしますが、レース見ると馬が臆病な感じです。前の馬が近づくと若干ひるむ仕草をします。2・3着が多いのはそう言う性格からかもしれません。岩田騎手も確か昨年JRA重賞未勝利だと思いますので、馬券としてはアタマより2・3着の組み方が良い可能性もあります。

愛知杯が荒れる要因はいくつも有りますが、差し追い込みが効く馬場だと言う事が大きいと思います。
他の馬の評価や枠順は未だですが、少なくともマキシマムドパリは本命か対抗で行きたいと思ってます。人気にならないでね~( ´△`)


プロフィール

P

Author:P
◆南関東競馬を中心に予想
◆人気≠馬の力・真の能力を把握し馬券的中を狙う
◆予想は関係者の立場に立った予想を展開するも、馬券は実際に買う側の立場に立った考えを提供 
◆馬券は当たらないのが当たり前という逆の発想から導き出す、回収率重視の馬券
◆基本理念は”他人と同じことをしていては一生負け組”他人とは違った目線で馬券を勝ち取る

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
FC2カウンター
ブログ内検索
RSSフィード
QRコード
QRコード